|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 千 : [せん ち, ち] 【名詞】 1. thousand 2. many ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 弁 : [べん] 1. (n,n-suf) speech 2. dialect 3. braid 4. petal 5. valve 6. discrimination
千葉弁(ちばべん)または房総弁(ぼうそうべん)は、千葉県で話されている日本語の方言である。房総地域は西関東方言(東京方言・埼玉弁など)と東関東方言(茨城弁・栃木弁など)の移行地域であり、北西部では江戸言葉の影響を強く受けているなど、隣接地域と区別されるような顕著な特徴は見出しにくい。県内の方言のまとまりも薄いため、「千葉弁」ないし「房総弁」として括られることは少なく、千葉県内の諸方言をまとめて指す便宜的な呼称という面が強い。北西部の東京通勤圏では首都圏方言が広がって伝統的な方言は姿を消している。 == 区分 == 西関東方言とされることが多いが、西関東方言と東関東方言の中間地帯であり、中舌母音が存在するなど音声的には東関東方言に含べきとの見方もある。銚子や浦安などの漁師町は、かつて西日本から移住してきた漁師が多かったため、語彙に西日本方言の影響もある。北西部や都市部の40代以下の層では首都圏方言が主体となっているが、「かたす」(片付ける)など若年層でも継承されている語彙や表現もある。 * 房州弁・・・房総半島南部で広く話されている方言。 * 東総弁・・・房州弁と茨城弁の中間的な方言で、主に北東部で使われる。 * 野田弁・・・野田市周辺の方言。茨城弁と連続し、無アクセント。埼玉県東部で話される葛飾方言に含まれることもある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千葉弁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|