翻訳と辞書
Words near each other
・ 千葉県専修学校一覧
・ 千葉県射撃場
・ 千葉県尋常師範学校
・ 千葉県小学校の廃校一覧
・ 千葉県小学校一覧
・ 千葉県少年野球連盟
・ 千葉県工業系高大連携協定
・ 千葉県師範学校
・ 千葉県幼稚園の廃園一覧
・ 千葉県幼稚園一覧
千葉県庁
・ 千葉県建築設備高等技術専門校
・ 千葉県循環器病センター
・ 千葉県徽章
・ 千葉県指定文化財一覧
・ 千葉県救急医療センター
・ 千葉県教育委員会
・ 千葉県文化会館
・ 千葉県旗
・ 千葉県暴力団追放県民会議


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千葉県庁 : ミニ英和和英辞書
千葉県庁[ちばけんちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
千葉県 : [ちばけん]
 (n) Chiba prefecture (Kantou area)
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県庁 : [けんちょう]
 【名詞】 1. prefectural office 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 

千葉県庁 : ウィキペディア日本語版
千葉県庁[ちばけんちょう]

千葉県庁(ちばけんちょう)は、地方公共団体である千葉県の執行機関としての事務を行う役所である。
== 沿革 ==

*1869年 - 葛飾県宮谷県を設置。
*1871年 - 廃藩置県により下総国多古県小見川県高岡県佐倉県古河県関宿県結城県生実県曾我野県を、上総国鶴舞県久留里県鶴牧県一宮県桜井県松尾県菊間県飯野県大多喜県佐貫県小久保県を、安房国館山県加知山県長尾県花房県をそれぞれ設置。同年、県の統廃合が行われ、木更津県(鶴舞県、久留里県、鶴牧県、一宮県、桜井県、松尾県、菊間県、飯野県、大多喜県、佐貫県、小久保県、宮谷県、館山県、加知山県、長尾県、花房県)、新治県(多古県、小見川県、高岡県と常陸国麻生県石岡県土浦県志筑県牛久県若森県松川県龍崎県)、印旛県(佐倉県、古河県、関宿県、結城県、生実県、曾我野県、葛飾県)の三県を設置。
*1873年 - 新治県を廃止し、木更津県と印旛県を統合して千葉県を設置。第1回県議事会を開催。安房郡地租改正に着手。
*1874年 - 県庁舎が放火により焼失。
*1875年 - 新治県を廃止し香取郡海上郡匝瑳郡を千葉県に編入。ほぼ現在の千葉県の区域となる。
*1878年 - 郡区町村編制法により県内10箇所に郡役所を設置。
*1889年 - 町村制を施行。
*1897年 - 郡制府県制を施行。
*1895年 - 蚕糸業取締規則を制定。
*1909年 - 千葉県徽章を制定。
*1911年 - 新県庁舎の開庁式を挙行。
*1912年 - 県営軽便鉄道久留里線木更津久留里間が開通。
*1923年 - 郡制を廃止。
*1924年 - 県立図書館を開館。
*1930年 - 県教育会館が完成。
*1934年 - 県産業五ヵ年計画を策定。県水道を起工。
*1939年 - 県庁内に国民精神総動員事務局を設置。
*1945年 - 県庁本館に第八十二軍政部を設置。
*1947年 - 初の公選知事川口為之助が就任。
*1952年 - 企業誘致特別条例を制定。
*1959年 - 開発部を設置。
*1960年 - 開発公社を設立。
*1962年 - 新県庁舎が完成。
*1963年 - 公害防止条例を施行。
*1964年 - 10支庁を設置。第1次総合5ヵ年計画を発表。
*1965年 - 青少年育成条例を施行。
*1968年 - 公害研究所を開設。
*1970年 - 内浦山県民の森を開設。
*1973年 - 県政百年記念式典を挙行。
*1986年 - 県立房総のむらを開設。
*1988年 - 県文書館を開館。
*1989年 - 県立中央博物館を開館。
*1995年 - 環境基本条例、環境保全条例を制定。
*1996年 - 県庁新庁舎の供用を開始。
*2006年 - 全国初の障害者条例を制定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千葉県庁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.