翻訳と辞書
Words near each other
・ 千間台小学校
・ 千間江湖川
・ 千阪健介
・ 千阪高雅
・ 千陽
・ 千陽県
・ 千雲寧
・ 千音寺出入口
・ 千音寺料金所
・ 千頭ひなた
千頭ダム
・ 千頭久米夫
・ 千頭暎臣
・ 千頭森林鉄道
・ 千頭清臣
・ 千頭駅
・ 千風カレン
・ 千馬三郎兵衛
・ 千馬三郎兵衛光忠
・ 千馬光忠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千頭ダム : ミニ英和和英辞書
千頭ダム[せんずだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

千頭ダム : ウィキペディア日本語版
千頭ダム[せんずだむ]

千頭ダム(せんずダム)は静岡県榛原郡川根本町千頭、一級河川大井川水系寸又川に建設されたダム。高さ64メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力発電用ダムである。同社の水力発電所・湯山発電所に送水し、最大2万2,200キロワットの電力を発生する。
== 沿革 ==
日英水力による小山発電所の稼働で始まった大井川の水力発電開発は、その後事業者の変遷を経て大井川電力や富士電力が実施する事となった。大井川の最上流部では1928年(昭和3年)に早川電力により田代ダムが建設され、大井川水系でもダム式発電所の建設が始まった。富士電力は大井川上流部の最大支川である寸又川に注目、最上流部にダムを建設し当時としては大容量の水力発電所を建設する計画を立てた。寸又峡で知られる寸又川は切り立った断崖が急流を形成する河川であり、水力発電には好適地であった。
1930年(昭和5年)、現在の地点に高さ64.0mの重力式コンクリートダムを建設し、ダムより8.0km下流に発電所を設けて認可出力22,200kWの電力を生成することとした。ダム・発電所建設資材は大井川鐵道を延伸させて運搬することになり、これに基づき翌1931年(昭和6年)大井川鐵道は千頭駅まで延伸され、金谷駅~千頭駅間44.0kmの大井川本線が全通した。千頭駅より寸又峡温泉を経由しダムへ至る千頭森林鉄道を建設してダム地点まで資材を運搬するルートを建設した後1932年(昭和7年)に着工。3年の歳月を掛け1935年(昭和10年)に完成した。この間、寸又峡温泉はダム建設に従事する労働者によって賑わっている。
千頭ダムは当時東海地方では最も堤高が高いダムであり、現在では土木学会による「選奨土木遺産」に選ばれている。井川ダムが完成するまでは大井川水系最大級のダムであった。ダムの管理は1939年(昭和14年)の「電力統制法」施行によって日本発送電に強制的に移管され、戦後1950年(昭和25年)の電力事業再編によって日本発送電が分割された後は中部電力に移管され、現在に至る。
寸又川の電源開発はその後も継続され1936年(昭和11年)に寸又川ダム(重力式、34.8m)が、1938年(昭和13年)に大間ダム(重力式、46.1m)が完成。それぞれ大井川発電所(68,200kW)と大間発電所(13,200kW)により発電が行われ、寸又川流域のダム群で10万kW以上の発電能力を有するようになった。千頭森林鉄道はその後営林署へ移管され千頭ダムのさらに奥まで延伸されたが、1969年(昭和44年)に廃止されている。現在の林道は森林鉄道の廃線跡である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千頭ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.