翻訳と辞書
Words near each other
・ 千頭ひなた
・ 千頭ダム
・ 千頭久米夫
・ 千頭暎臣
・ 千頭森林鉄道
・ 千頭清臣
・ 千頭駅
・ 千風カレン
・ 千馬三郎兵衛
・ 千馬三郎兵衛光忠
千馬光忠
・ 千駄あずさ
・ 千駄が谷
・ 千駄ケ谷
・ 千駄ケ谷駅
・ 千駄ヶ谷
・ 千駄ヶ谷の富士塚
・ 千駄ヶ谷コート
・ 千駄ヶ谷トンネル
・ 千駄ヶ谷中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

千馬光忠 : ミニ英和和英辞書
千馬光忠[せんば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん ち, ち]
 【名詞】 1. thousand 2. many
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

千馬光忠 : ウィキペディア日本語版
千馬光忠[せんば]

千馬 光忠(せんば〔千馬の読みは「ちば」という説もある。〕 みつただ、承応2年(1653年) - 元禄16年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。通称は、三郎兵衛(さぶろべえ)。
== 生涯 ==
承応2年(1653年)、摂津高槻藩永井家家臣の千馬求之助光久の次男として誕生。母は播磨赤穂藩浅野家家臣の筑間三右衛門の女子。兄の荊木貞右衛門がいる。
同族で同藩家臣の千馬光利の養子に入った。寛文11年(1671年)8月17日に養父・光利が死去すると、この時に家督を継いだものと考えられる。
赤穂藩では馬廻り役・宗門改役をつとめ、100石を食んだ。しかし、実直で融通が利かない性格だったため、主君の浅野長矩にさえしばしば直言したため不興を買い、ついに元禄10年(1697年)8月18日には閉門を命じられ、禄高も30石に減知される。それでも光忠の直言癖は直らず、長矩との関係は悪くなる一方だったので、元禄14年(1701年)3月初めには光忠の方から浅野家に暇願いを出した。しかしその許しが出る前の3月14日に浅野長矩は吉良義央に刃傷に及び切腹となった〔一説に、浅野長矩は光忠の暇願いを即座に受理したので、14日の時点ではすでに浪人していたともいう。〕。
どんなに嫌われていても主君には違いないため、吉良を討つことを決意し、筆頭家老大石良雄の盟約に加わった。赤穂城開城後は大坂の兄のもとに身を寄せ〔兄の荊木貞右衛門は高槻藩を追われ浪人中だった。〕、元禄15年(1702年)1月に大石に正式に神文血判書を提出した。9月7日に江戸へ下向し、新麹町四丁目の借家に住んだ。変名は原三助。吉良屋敷討ち入りの際には裏門隊に属した。本懐後、伊予松山藩主・松平定直の三田中屋敷にお預けとなり、同家家臣・波賀清大夫の介錯で切腹した。享年51。他の浪士とともに主君・浅野長矩と同じ江戸の高輪泉岳寺に葬られた。法名は刃道互剣信士。
遺児の千馬宣忠は、世間の赤穂浪士英雄化が後押しもあり備前岡山藩池田家に召抱えられたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「千馬光忠」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.