|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 午 : [うま] 【名詞】 1. seventh sign of Chinese zodiac (The Horse, 11a.m.-1p.m., south, May) ・ 午前 : [ごぜん] 1. (n-adv,n-t) morning 2. a.m. ・ 十 : [とお] 1. (num) 10 2. ten ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 映画祭 : [えいがさい] (n) film festival ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast
午前十時の映画祭 (ごぜんじゅうじのえいがさい) は、週替わりで外国映画50本を映画館で毎日午前10時からフィルム上映する特集上映。正式名称は「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」。主催は、一般社団法人 映画演劇文化協会。2010年2月6日〜2011年1月21日に開催された。 2011年2月から開催された「第二回午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」、2012年3月から開催の「第三回午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」についても本項で扱う。 また、デジタル上映で2013年4月から開催の「新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」についても本項で扱う。 == 概要 == 1950年代〜1970年代を中心とする外国映画が50本上映された。1作品につき土曜日から金曜日までの1週間毎日上映され、全国の劇場を巡回した。午前十時からの1日1回の上映だが、劇場・作品によっては1日2回以上上映することもある。デジタル上映ではなく、全作品でニュープリントの上映フィルムが作られた。 第一回は、2010年2月6日〜2011年1月21日に開催され、全国25の劇場で上映された。 第二回は、2011年2月5日〜2012年1月20日の予定で開催され、第一回を開催した25劇場のうち24劇場と、新たな26劇場が加わって計50の劇場で上映された。第一回を開催した24劇場に1劇場を加えた25の劇場では、第一回とは異なる外国映画50本が「Series2/青の50本」として上映された。それ以外の25劇場では、第一回で上映された外国映画50本のうち48本と新たに選ばれた2本の計50本を「Series1/赤の50本」として上映した。 第三回は、2012年3月3日〜2013年2月15日の予定で開催され、第二回で「Series1/赤の50本」を上映した劇場で、第二回の「Series2/青の50本」で上映した50本が上映された。 なお、「午前十時の映画祭」は第三回をもって一旦終了と発表された。日本の映画館、特に「午前十時の映画祭」の会場の大半を占めるシネコンでのデジタル上映の普及により、フィルム映写機の撤去が進み、フィルム上映が困難になってきたことが理由とされている。その後、2013年度からはデジタル上映で「新・午前十時の映画祭」として引き続き開催されることが発表された。 「新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」は、2013年4月6日〜2014年3月21日に開催予定。第三回までのフィルム上映と異なり、によるデジタル上映となる。また、1作品につき2週間上映されることになり、それに伴い上映作品も25作品となった。しかし、デジタル上映により劇場を増やしやすくなったため、上映劇場は42劇場となっている。上映作品は、第三回までに上映された11本と、新たに選ばれた外国映画14本。上映劇場は、第三回までに参加した劇場から35劇場と、新たに加わった7劇場。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「午前十時の映画祭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|