|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 半 : [はん] 1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half ・ 半導体 : [はんどうたい] 【名詞】 1. semiconductor ・ 導体 : [どうたい] (n) conductor (electricity) ・ 集 : [しゅう] 【名詞】 1. collection ・ 集積 : [しゅうせき] 1. (n,vs) accumulation ・ 集積回路 : [しゅうせきかいろ] (n) integrated-circuit ・ 積 : [せき] 【名詞】 1. (gen) (math) product ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回路 : [かいろ] 【名詞】 1. circuit (electric) ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path ・ 配 : [はい] 1. (n,vs) disposition 2. distribution 3. arrangement ・ 配置 : [はいち] 1. (n,vs) arrangement (of resources) 2. disposition ・ に関する : [にかんする] 1. (exp) related to 2. in relation to ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 関する : [かんする] 1. (vs-s) to concern 2. to be related ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 法律 : [ほうりつ] 【名詞】 1. law ・ 律 : [りつ] (n) commandments
半導体集積回路の回路配置に関する法律(はんどうたいしゅうせきかいろのかいろはいちにかんするほうりつ、昭和60年5月31日法律第43号、略称:半導体回路配置保護法)は、半導体集積回路の回路配置に関する法律である。 == 概要 == 一定の条件を満たす回路配置を回路配置利用権によって保護することを定めている。回路配置利用権の存続期間は、設定登録の日から10年とされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「半導体集積回路の回路配置に関する法律」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|