翻訳と辞書
Words near each other
・ 半道橋出入口
・ 半遺伝環
・ 半部族
・ 半醒半睡
・ 半里
・ 半野喜弘
・ 半金
・ 半金属
・ 半金属 (バンド理論)
・ 半金属元素
半鐘
・ 半鐘泥棒
・ 半長
・ 半長形
・ 半長径
・ 半長軸
・ 半長靴
・ 半長靴3型
・ 半閉母音
・ 半閉鎖式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

半鐘 : ミニ英和和英辞書
半鐘[はんしょう]
【名詞】 1. fire alarm 2. fire bell
===========================
: [はん]
  1. (n,n-adv,n-suf,n-pref) half 
半鐘 : [はんしょう]
 【名詞】 1. fire alarm 2. fire bell
: [かね]
 【名詞】 1. bell 2. chime 
半鐘 : ウィキペディア日本語版
半鐘[はんしょう]

半鐘(はんしょう)とは、小型の釣鐘のことである。
== 概要 ==
江戸時代火の見櫓の上部などに取り付け火災洪水発生時などに鳴らし、地域の消防団を招集するとともに近隣住民に危険を知らせた。
地域毎に鐘の打ち方が定められ、火災の大まかな場所や災害の種類が分かるようになっていた。また他にも時報や慶弔など様々な情報を伝えるために使う地域もあった。
もとは寺院で時間を境内の僧侶に知らせるために使用されているもので、現在も法要開始などの合図用として使用している。合戦時には陣営での合図にも使われた。明治時代以降、近年まで用いられていた。
現在、それらの多くはサイレン市町村防災行政無線などに役目を譲っており現存するものは消防団が活躍する一部地域を除いて地域のシンボル代わりに残されている場合がほとんどである。もっとも、東海地震警戒宣言が発された際には従来どおり使用される(鳴らし方が定められている)。
競輪では残り1周半を通過した時点から最後の1周の地点まで半鐘(ベル型や銅鑼の場合もある)が打ち鳴らされ、最後の1周が近いことを選手や観客に伝達する。これを打鐘(だしょう)と呼んでいる。競輪用語では「ジャンが鳴る」といい、同名の漫画も存在する。
なお、火災現場すぐ近くの半鐘は、火元であることを知らせるため、乱打で続けざまに鳴らす。この鳴らし方を擦半鐘(すりばんしょう)、略してスリバンと呼ぶ。また、鎮火の際は2点連打がされるが、この2点連打を「おじゃん」といい、転じて今までやって来た事が全て無駄になることを指し「おじゃんになる」というようになったという説もある。
打ち鳴らし方は各府県令によって定められたが、たとえば東京市東京府における警鐘による信号は次のとおりであった。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「半鐘」の詳細全文を読む

半鐘 : 部分一致検索
半鐘 [ はんしょう ]

===========================
「 半鐘 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
半鐘
半鐘泥棒



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.