翻訳と辞書
Words near each other
・ 卍 (映画)
・ 卍 (曖昧さ回避)
・ 卍/ベルリン・アフェア
・ 卍LINE
・ 卍くりぃむVS芸能人卍卍爆笑どっきり作戦卍
・ 卍くりぃむVS芸能人卍卍爆笑どっきり大作戦卍
・ 卍の城物語
・ 卍丸
・ 卍丸 (プロレスラー)
・ 卍凱
卍固め
・ 卍字
・ 卍山道白
・ 卍巴
・ 卍斎一昇
・ 卍楼北鵞
・ 卍(まんじ)
・ 华
・ 华泰兴石油有限公司
・ 协


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

卍固め : ミニ英和和英辞書
卍固め[まんじがため]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まんじもん, まんじ]
 【名詞】 1. gammadion 2. fylfot 3. swastika
固め : [かため]
  1. (adj-na,n) hardening 2. defense 3. defence 4. fortifying 5. pledge 

卍固め : ウィキペディア日本語版
卍固め[まんじがため]

卍固め(まんじがため)はプロレス技ストレッチ技)の一種である。本来はヨーロッパで、グレイプヴァイン・ストレッチ (''Grapevine stretch'')''と呼ばれていた技である。
メキシコのルチャリブレでも古典的なジャベの一種であり、セラヘーラと呼ぶ(後述)。日本では使い手の猪木にちなんで、アントニオ・スペシャル
(''Antonio Special'')とも呼ばれる。
と呼ぶ(後述)。日本では使い手の猪木にちなんで、アントニオ・スペシャル
(''Antonio Special'')とも呼ばれる。
== 概要 ==
技のかけ方は、対戦相手を前かがみにした状態で、その相手の横に立つ。技をかけるレスラーの足のうち、対戦相手に対し腰側にある片足を、相手の手前側にある足に絡め、残りの足(相手の頭側にある足)を対戦相手の頭部に引っ掛けた状態で、相手の片腕(自分に対し外側になる腕)を相手の背中側に直角に曲げ、自らの片腋に抱え込む。肩・脇腹に最もダメージを加えることができ、腰や首筋などにも痛みを与えることができる。完全な形で極まった場合、相手の体の上に乗り上げる状態になり両足はマットに着かない。
欧州マットでは古くから存在していた技であり、特にイギリス出身のレスラーが好んで使用することで知られた。日本での公開はアントニオ猪木によって1968年12月13日に用いられたのが最初とされる。当時の報道ではコブラツイストが猪木だけでなく他のレスラーも好んで用いるほど一般化してしまったため、より威力のある卍固めを開発したと解説されている。「オクトパス・ホールド」の名称は、猪木がこの技をかける様子がまるでタコが何かに絡まるように見えたことから、レフェリーの沖識名が名づけた〔2010年5月21日放送「金曜プレステージ・みんなの教科SHOW」(フジテレビ)において徳光和夫が証言した。〕。後にこの技が猪木の代名詞となるにつれて技名の一般公募が日本プロレスの中継局であった日本テレビ日本プロレス中継』を通じて行われ〔週刊プロレスSPECIAL 日本プロレス事件史 Vol.2 P20(2014年、ベースボール・マガジン社 〕、技を掛けている様子が漢字の「」に似ていたことから卍固めが新たな技名となった。
軽量であるほど完成した際の姿が美しいことから、ジュニアヘビー級のレスラーや女子プロレスラーにも使い手が多い。ただし体勢が崩れた方が大きいダメージが期待出来るため、しばしばプロレスに存在する「見せ技」の代表格のひとつとして名を挙げられる。例を挙げると漫画『グラップラー刃牙』で総合格闘家の主人公が卍固めを完全な形で極められるも、こともなげに脱出してみせ「見た目にこだわっているため、訓練を積んだ競技者には通用しない」と否定的な意見を述べる場面がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「卍固め」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.