翻訳と辞書
Words near each other
・ 南コーカサス語族
・ 南コーカサス諸語
・ 南コーカシア
・ 南サハリン州
・ 南サルディーニャ鉄道ALn200形気動車
・ 南サルデーニャ鉄道ADe300形気動車
・ 南サルデーニャ鉄道ALn200形気動車
・ 南サンドイッチ諸島
・ 南サンドウィッチ諸島
・ 南サンボアンガ州
南サヴォ県
・ 南サーミ語
・ 南シェトランド諸島
・ 南シナイ県
・ 南シナ海
・ 南シナ海問題
・ 南シャルキーヤ地方
・ 南シュレスヴィヒ選挙人同盟
・ 南シュレースヴィヒ選挙人同盟
・ 南ショウ区


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南サヴォ県 : ミニ英和和英辞書
南サヴォ県[みなみさう゛ぉけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

南サヴォ県 : ウィキペディア日本語版
南サヴォ県[みなみさう゛ぉけん]

南サヴォ県 (、)はフィンランドの行政区。
北に北サヴォ県、東に北カルヤラ県、南に南カルヤラ県キュメンラークソ県、南西にパイヤト=ハメ県、北西に中部スオミ県と接する。
県庁はミッケリ。1.4万平方km程度の面積があり、人口はおよそ16万人。
伝統州のサヴォ南部を県域としている。県南西部のごく一部地域はハメカルヤラの各伝統州の州域である。
南サヴォ県はフィンランド南部の湖沼地区の中心となっており、サイマー湖は特に有名である。県の中心的な町はミッケリサヴォンリンナ。一見したのみでは、北サヴォとの県章の違いがわかりづらいが、矢の向きが違う。
== 自治体 ==
県下には3つの郡があり、その下に14の自治体がある。(2013年1月、リスティーナ(Ristiina)はミッケリに、ケリマキ(Kerimäki)とプンカハルユ(Punkaharju)はサヴォンリンナに併合された。)




ミッケリ郡:
* ヒルヴェンサルミ (Hirvensalmi)
* カンガスニエミ (Kangasniemi)
* ミッケリ (Mikkeli)
* マントゥハルユ(Mäntyharju)
* ペルトゥンマー(Pertunmaa)
* プーマラ(Puumala)

ピエクサマキ郡:
* ヨロイネン(Joroinen)
* ユヴァ(Juva)
* ピエクサマキ(Pieksämäki)

サヴォンリンナ郡:
* エノンコスキ(Enonkoski)
* ヘイナヴェシ(Heinävesi)
* ランタサルミ(Rantasalmi)
* サヴォンリンナ(Savonlinna)
* スルカヴァ(Sulkava)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南サヴォ県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.