|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南北 : [なんぼく] 【名詞】 1. south and north ・ 南北朝 : [なんぼくちょう] (n) Northern and Southern Dynasties (1336-1392) ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北朝 : [ほくちょう] (n) Northern Dynasty ・ 朝 : [あさ, ちょう] (n-adv,n-t) morning ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合一 : [ごういつ] 1. (n,vs) unification 2. union 3. oneness ・ 一 : [いち] 1. (num) one
明徳の和約(めいとくのわやく)は、明徳3年/元中9(1392)年に南朝(大覚寺統)と北朝(持明院統)間で結ばれた和議と皇位継承について結ばれた協定。明徳の和談、元中一統とも。 この和約に従って同年閏10月5日(ユリウス暦1392年11月19日)、南朝の後亀山天皇が吉野から京都に帰還して、北朝の後小松天皇に三種の神器を譲って退位して南北朝の合一が図られた。これによって、建武3年(1336年)以来の朝廷の分裂状態が終了した。 == 内容 == 内容は次の4つである。 *南朝の後亀山天皇より北朝の後小松天皇への「譲国の儀」における神器の引渡しの実施。 *皇位は両統迭立とする(後亀山天皇の弟泰成親王(後亀山の皇太弟)・小倉宮恒敦(後亀山の皇子)など南朝系皇族の立太子) *国衙領を大覚寺統の領地とする。 *長講堂領を持明院統の領地とする 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「明徳の和約」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|