翻訳と辞書
Words near each other
・ 南台
・ 南台 (中野区)
・ 南台 (川越市)
・ 南台 (横浜市)
・ 南台南駅
・ 南台寺
・ 南台寺 (湖南省)
・ 南台寺 (衡山)
・ 南台科技大学
・ 南台科技大学中国語センター
南史
・ 南号作戦
・ 南吉井村
・ 南吉成
・ 南吉成中学校
・ 南吉成小学校
・ 南吉田駅
・ 南吉見村
・ 南名田村
・ 南向き


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南史 : ミニ英和和英辞書
南史[なんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 

南史 : ウィキペディア日本語版
南史[なんし]

南史』(なんし)は、中国南朝について書かれた歴史書。李大師により編纂が開始され、その子の李延寿によって完成された。二十四史の一つ。
全80巻で、本紀10巻・列伝70巻の構成となっている。
南北朝時代(439年 - 589年)の南朝にあたる国家、の歴史を記している。詔令や上奏文の多くを削って叙事に重きを置き、記述の総量は断代史である『宋書』・『南斉書』・『梁書』・『陳書』を合わせた分量の半分ほどであるが、断代史の4書に見られない記述も少なくない。とくに恩倖伝の増補などにそれは顕著である。
== 内容 ==

=== 本紀 ===
#宋本紀上第一 - 武帝少帝
#宋本紀中第二 - 文帝孝武帝前廃帝
#宋本紀下第三 - 明帝後廃帝順帝
#斉本紀上第四 - 高帝武帝
#斉本紀下第五 - 廃帝鬱林王廃帝海陵恭王高宗明皇帝廃帝東昏侯和帝
#梁本紀上第六 - 武帝
#梁本紀中第七 - 武帝下
#梁本紀下第八 - 簡文帝元帝敬帝
#陳本紀上第九 - 武帝文帝廃帝
#陳本紀下第十 - 宣帝後主

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.