翻訳と辞書
Words near each other
・ 南安曇郡
・ 南安曇郡誌
・ 南安王
・ 南安県
・ 南安邑県
・ 南安雄
・ 南宋
・ 南宋派
・ 南宍道駅
・ 南宗
南宗寺
・ 南宗寺庭園
・ 南宗画
・ 南宗谷消防組合
・ 南定州
・ 南定省
・ 南実
・ 南宣之
・ 南宮
・ 南宮下駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南宗寺 : ミニ英和和英辞書
南宗寺[なんしゅうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

南宗寺 : ウィキペディア日本語版
南宗寺[なんしゅうじ]

南宗寺(なんしゅうじ)は大阪府堺市堺区にある臨済宗大徳寺派の寺院で三好氏の菩提寺。山号は龍興山。開山大林宗套、中興は沢庵宗彭本尊釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎千利休が修行をした縁の寺であり、堺の町衆文化の発展に寄与した寺院である。古田織部作と伝わる枯山水庭園は、国の名勝に指定されている。
== 歴史 ==
丙戌8月〔『南宗菴改称偈文』 祥雲寺 (堺市)蔵〕(1526年)に古岳宗亘堺南荘にあった庵を南宗庵と名付けた。宗亘はこの庵を法嗣の伝庵宗器に継がせたが、宗器が早世したため、もうひとりの法嗣だった大林宗套が南宗庵3代目となった。
弘治3年(1557年)当時、畿内髄一の実力者に上り詰めた河内飯盛山城主・三好長慶が非業の死を遂げた父・三好元長の菩提を弔うべく、大林宗套に開山を依頼して、南宗寺を創建した。創建当時は堺市宿院町付近にあったと伝える。
南宗寺が落成したのは、宗套の死後、笑嶺宗訢が2代目の住持を務めていた時代で、山号の龍興山を名付けたのも宗訢である。さらに、元亀4年(1573年)には足利義昭により十刹となった。
天正2年(1574年)の松永久秀の兵火で焼け、三好之長を祀っていた三好神廟から8の黄金像が略奪された。〔さらに慶長20年(1615年、7月に元和と改元)の大坂夏の陣では堺の市街とともに焼失したが、その後、当時の住職であった沢庵宗彭によって現在の場所に再興された。現存する仏殿、山門などは沢庵の没後、17世紀半ばに整備されたものである。太平洋戦争空襲で一部の建物を失ったが、境内は江戸時代禅宗寺院の雰囲気をとどめている。
大坂冬の陣において、徳川家康後藤基次に槍で刺されて落命したという伝説があり、密かに家康をお祀りしたとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南宗寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.