翻訳と辞書
Words near each other
・ 南寧鉄路局
・ 南寧駅
・ 南寺方東通循環線
・ 南寿あさ子
・ 南将之
・ 南小倉駅
・ 南小国
・ 南小国村
・ 南小国町
・ 南小国町ケーブルテレビ放送施設
南小国町立中原小学校
・ 南小国町立市原小学校
・ 南小学校
・ 南小学校 (曖昧さ回避)
・ 南小岩
・ 南小島
・ 南小島 (曖昧さ回避)
・ 南小島不法占拠事件
・ 南小川村
・ 南小松島町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南小国町立中原小学校 : ミニ英和和英辞書
南小国町立中原小学校[みなみおぐにちょうりつ なかばるしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
小国 : [しょうこく, おぐに]
 【名詞】 1. small country 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 
町立 : [ちょうりつ]
 (n,adj-no) established by the town
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中原 : [ちゅうげん]
 【名詞】 1. middle of a field 2. middle of a country 3. field of contest 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

南小国町立中原小学校 : ウィキペディア日本語版
南小国町立中原小学校[みなみおぐにちょうりつ なかばるしょうがっこう]

南小国町立中原小学校(みなみおぐにちょうりつ なかばるしょうがっこう)は熊本県阿蘇郡南小国町中原にある小学校。
== 沿革 ==

*1873年(明治6年) - 中原村において、北里氏の家屋を借りて授業開始
*1874年(明治7年)4月5日 - 小学校指定
*1875年(明治8年)2月 - 公立中原小学校と称す
*1886年(明治19年) - 尋常中原小学校と称す
*1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、中原村は赤馬場村満願寺村と合併し南小国村中原となる
*1892年(明治25年) - 中原尋常小学校と称す
*1923年(大正12年)4月 - 高等科設置
*1929年(昭和4年)4月 - 青年訓練所、農業国民学校併置
*1941年(昭和16年)4月 - 中原国民学校と改める
*1947年(昭和22年)4月 - 南小国村立中原小学校に改める
*1969年(昭和44年)11月1日 - 町制移行により南小国町立中原小学校に改める

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南小国町立中原小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.