翻訳と辞書
Words near each other
・ 南条村 (新潟県)
・ 南条村 (長野県)
・ 南条梅堂
・ 南条氏
・ 南条氏の当主・一族一覧
・ 南条玲子
・ 南条町
・ 南条秀雄
・ 南条竜也
・ 南条竹則
南条範夫
・ 南条綾子
・ 南条美来
・ 南条豊
・ 南条貞宗
・ 南条道昌
・ 南条郡
・ 南条隆信
・ 南条隆光
・ 南条隼人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南条範夫 : ミニ英和和英辞書
南条範夫[なんじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [はん]
 【名詞】 1. example 2. model 
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

南条範夫 ( リダイレクト:南條範夫 ) : ウィキペディア日本語版
南條範夫[なんじょう のりお]

南條 範夫(なんじょう のりお、1908年11月14日 - 2004年10月30日)は、日本の小説家経済学者。本名、古賀英正。「條」は旧字のため南条範夫とも表記される。残酷ものと呼ばれる独特の作品や剣豪小説をはじめ、幅広い歴史小説時代小説で知られる。東京市出身。
== 経歴 ==
東京銀座の南紺屋町に、代々の医師の家に生まれる。8歳から中国・青島の小中学校を出て、山口高等学校から1930年東京帝国大学法学部卒業、1933年同経済学部卒業、助手となる。1936年満鉄調査部東京支社に入り、1937年宮崎正義が率いる日満財政研究会に、法学部助手だった戒能通孝らとともに参加〔小林英夫 『超官僚―日本株式会社をグランドデザインした男たち』〕。軍による東亜支配を経済的に支える統制経済計画の策定に深く関与する。1940年東亜経済懇談会参事、中央大学経済学部講師、1941年日本出版文化協会海外課長、ついで企画課長、1943年上海で法幣の価値維持工作に従事、1944年三井本社研究室次長、敗戦後1946年日本経済再建委員会常務理事、1949年國學院大學政経学部教授。1951年都市不燃化同盟常務理事。1952年から立正大学教授。1956年首都圏整備委員会専門委員。
日本経済再建協会の雑誌「経済再建」に随筆を書いていたのが好評だったため、1950年に『週刊朝日』の懸賞小説朝日文芸賞に応募して入選(「出べそ物語」ペンネーム南条道之介)。1952年に『サンデー毎日』の懸賞小説に入選(「マルフーシャ」)。1952年に初めて書いた歴史物「子守の殿」で第1回オール讀物新人杯受賞。また1952年『サンデー毎日』で「『あやつり組』由来記」で入選、千葉賞で佳作。1953年から54年にかけて、「子守の殿」「不運功名譚」「水妖記」「畏れ多くも将軍家」で直木賞候補となる。1956年に「灯台鬼」で直木賞を受賞〔「南条範夫年譜」『カラー版国民の文学』河出書房〕。一躍人気作家となり、多くの時代小説、歴史小説を執筆。この頃には経済団体の仕事はやめて、国學院大学と中央大学の講師だけは続けていた。
1979年に國學院大学を定年退官となった後は小説執筆に専念。年1作長編を書き下ろすスタイルを確立し、その第1作となる「細香日記」で第16回吉川英治文学賞を受賞した。
2004年10月30日、肺炎のため死去。享年95。90歳で書き下ろし長編『一十郎とお蘭さま』を発表するなど、高齢となっても執筆を続けており、オール讀物2004年2月号掲載の中編小説『乱世』が絶筆となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南條範夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.