|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南東 : [みなみひがし, なんとう] (n) southeast ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 東欧 : [とうおう] 【名詞】 1. Eastern Europe ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power
南東欧協力プロセス(なんとうおうきょうりょくプロセス)はブルガリア主導の下で1996年に設置された。ブルガリアが議長を務めたソフィアでの会合で、バルカン半島諸国は信頼と善隣関係、地域の安定を目指す地域協力機構を設立した。英語名称「South East European Co-operation Process」の頭文字をとって「SEECP」と略称される。 == 特徴 == 南東欧協力プロセスの特徴としては、この地域で初の、地域の国の主導によって自発的に設立された機構であり、国際連合や他の国々によって主導されたものではないという点がある。そのため、南東欧協力プロセスはそれ自身を、確かな本物の南東ヨーロッパ諸国の声を反映したものであると規定し、南東欧安定化協定(en)、南東欧協力イニシアティヴ(en, SECI)、安定化・連合プロセス(en)との補完関係にあるものとした。 南東欧協力プロセスの枠組みでの地域協力の目的には、安全と政治状況の強化、経済関係の強化、人的資源、民主主義、正義、犯罪活動との戦いのための相互協力がある。また南東欧協力プロセスの目標として、善隣関係の構築と、地域を平和で安定したものへと変えることを通じて、その加盟国の欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)への加盟を実現を目指している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南東欧協力プロセス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|