翻訳と辞書
Words near each other
・ 南梁州
・ 南梅吉
・ 南梓
・ 南條
・ 南條充寿
・ 南條史生
・ 南條好輝
・ 南條愛乃
・ 南條文若
・ 南條文雄
南條新太郎
・ 南條時光
・ 南條有香
・ 南條氏
・ 南條玲子
・ 南條竹則
・ 南條範夫
・ 南條豊
・ 南條道昌
・ 南梨央奈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南條新太郎 : ミニ英和和英辞書
南條新太郎[みなみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 

南條新太郎 : ウィキペディア日本語版
南條新太郎[みなみ]

南條 新太郎(なんじょう しんたろう、1917年3月20日 - 没年不詳)は、日本俳優KINENOTE「南条新太郎」の項 〕。兵庫県神戸市出身。本名は杉原 義信(すぎはら よしのぶ)。主に新興キネマ大映京都撮影所時代劇で活躍していた。
== 来歴・人物 ==
大阪商業を中退。1936年、19歳で新興キネマのスター募集に応じて採用され、同年9月1日新興キネマ京都撮影所へ入社。1937年、野淵昶監督映画『吉田御殿』の近習役でデビュー。次いで牛原虚彦監督映画「旗本伝法」シリーズで11代将軍徳川家斉に起用され、森一生監督映画『岡野金右衛門』で一躍、主演に抜擢された。端正なマスクと真面目な性格であり、その甲斐があって以後も多くの作品で主演に抜擢され、大映に改称後も出演を続けた。
その後退社して応召と実演の生活を続け、1947年大映京都撮影所の映画『宵祭八百八丁』で復帰する。1952年には大映京都撮影所と正式契約し、以後脇役として大映倒産まで活躍した。
またテレビドラマにも出演し、1973年には吉田喜重監督映画『戒厳令』に特別出演するもその後の出演作品が見当たらず、以後の消息は不明である。『日本映画美男俳優 戦前篇』(ワイズ出版2014年)では、既に故人とされているが、没年不詳

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南條新太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.