翻訳と辞書
Words near each other
・ 南洋協会
・ 南洋大臣
・ 南洋学院
・ 南洋學院
・ 南洋山椒
・ 南洋州カイロプラクティック教育評議会
・ 南洋幻想
・ 南洋庁
・ 南洋拓殖
・ 南洋拓殖会社
南洋拓殖株式会社
・ 南洋材
・ 南洋桂
・ 南洋檜
・ 南洋理工大学
・ 南洋真珠
・ 南洋神社
・ 南洋群島
・ 南洋群島の警察
・ 南洋興発


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南洋拓殖株式会社 : ミニ英和和英辞書
南洋拓殖株式会社[なんようたくしょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南洋 : [なんよう]
 (n) South Seas
拓殖 : [たくしょく]
  1. (n,vs) colonization 2. colonisation 3. exploitation 
: [かぶ]
 【名詞】 1. share 2. stock 3. stump (of tree) 
株式 : [かぶしき]
 【名詞】 1. stock (company) 
株式会社 : [かぶしきがいしゃ]
 【名詞】 1. public company 2. corporation 3. KK 4. formula for an incorporated public company 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会社 : [かいしゃ]
 【名詞】 1. company 2. corporation 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

南洋拓殖株式会社 ( リダイレクト:南洋拓殖 ) : ウィキペディア日本語版
南洋拓殖[なんようたくしょく]

南洋拓殖株式会社(なんようたくしょく)は、南洋拓殖株式会社令昭和11年勅令第228号)によって設立された大日本帝国特殊会社〔印東道子『ミクロネシアを知るための58章』、明石書店、2005年11月、pp213-237。〕〔大宜味朝徳編『南洋群島案内』海外研究所、1939年〕。本社は南洋群島パラオ諸島コロール島、東京事務所が東京都麹町区丸ノ内1-8-1日本興業銀行ビル6階に所在した。
== 概要 ==
南洋拓殖株式会社は通称南拓と呼ばれ、1935年(昭和10年)に拓務省によって立案された『南洋群島開発十ヵ年計画』に基づき翌年発令された南洋拓殖株式会社令に従って設立された国策会社であり、株式会社の形態をとった〔。南洋群島開発十ヵ年計画ではそれまで南洋興発株式会社(南興)によって主導され製糖業に偏っていた産業構造を見直し、外南洋への経済発展、移民拓殖事業の推進、熱帯産業の実験地としての南洋群島の活用を掲げており、南拓はそれらの事業の担い手として期待され設立された〔。1936年(昭和11年)7月29日に東京市芝区三田功運町の拓務大臣官邸において南洋拓殖株式会社設立委員会が開催され〔海軍省『公文備考 P 巻11』、総第1号(昭和11年7月25日)「南洋拓殖株式会社設立委員会開催の件」〕、同年11月27日に設立されている。資本金は2000万円(1939年現在)が用意され、最大の株主は南洋庁であった〔。商法においては「社債ノ総額ハ払込ミタル株金額ニ超ユルコトヲ得ス」という規定(1899年商法第200条、1938年商法第297条)があるが、南拓の社債発行の上限は同じ国策会社である台湾拓殖樺太開発と同じ払込資本金の3倍であり、商法の規定を無視する特権を有していたがこれは北支那開発中支那振興の5倍(後に10倍)東洋拓殖満州拓殖の10倍(東洋拓殖は後に15倍)と比較すると少ない〔齊藤直「国策会社における『国策性』と『営利性』‐ 戦時期の台湾拓殖における増資をめぐる議論の検討 -」 『早稲田商学』416号、2008年6月所収、PDFファイル 〕。先行した南洋興発はその業務の一部において国策を遂行したが民間企業であり、南拓は半官半民ではあるものの国営企業であることが大きく異なっている〔。経営は拓務大臣大東亜省設置以降は大東亜大臣)の管轄下に置かれ、社長は拓務大臣が任命したが、経営には海軍軍人国会議員東洋拓殖や南洋興発の関係者も加わっていた〔。
終戦後連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により1945年(昭和20年)9月30日付「外地ならびに外国銀行および特別戦時機関の閉鎖に関する覚書」における閉鎖機関に指定され南拓は閉鎖機関保管人委員会の管理下に置かれ、解散した〔〔『閉鎖機関とその特殊清算』閉鎖機関整理委員会、1954年。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南洋拓殖」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.