|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南海 : [なんかい] 【名詞】 1. southern sea ・ 鋼 : [はがね] 【名詞】 1. steel ・ 鋼索 : [こうさく] 【名詞】 1. cable 2. steel wire rope ・ 索 : [さく] 【名詞】 1. rope 2. cord
鋼索線(こうさくせん)は、和歌山県伊都郡高野町にある南海高野線の終点極楽橋駅から霊峰高野山の玄関口である高野山駅までを結ぶ、南海電気鉄道のケーブルカー路線。「高野山ケーブル」と通称される(参考 )。 2両連結の車両(コ11・21形)が最大568.2‰の勾配を往復している。極楽橋駅では高野線の列車と、高野山駅では金剛峯寺などがある高野町の中心部とを結ぶ南海りんかんバスの路線バスと接続している。 PiTaPaおよびICOCAなどPiTaPaと相互利用可能なIC乗車カードが利用できる。鋼索鉄道(ケーブルカー)でICカードを導入したのは、日本国内では当路線が初めてである。なお2015年9月現在、日本国内でICカードが利用できる鋼索鉄道は当路線のほかPiTaPa交通利用エリアの近畿日本鉄道(西信貴鋼索線のみ)、およびPASMOエリアの御岳登山鉄道、高尾登山電鉄、筑波観光鉄道の4事業者がある。 == 路線データ == *路線距離(営業キロ):0.8km *方式:単線2両交走式 *軌間:1067mm *駅数:2駅(起終点駅含む) *高低差:330m *最急勾配:568.2‰(29°21′) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南海鋼索線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|