翻訳と辞書
Words near each other
・ 南白亀村
・ 南白山台
・ 南皮
・ 南皮県
・ 南盛義
・ 南直人
・ 南直哉
・ 南直哉 (禅僧)
・ 南直方御殿口駅
・ 南相木ダム
南相木村
・ 南相馬
・ 南相馬IC
・ 南相馬インターチェンジ
・ 南相馬ジャスモール
・ 南相馬チャンネル
・ 南相馬市
・ 南相馬市民文化会館
・ 南相馬市立小高中学校
・ 南相馬市立総合病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南相木村 : ミニ英和和英辞書
南相木村[みなみあいきむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

南相木村 : ウィキペディア日本語版
南相木村[みなみあいきむら]

南相木村(みなみあいきむら)は、長野県南佐久郡の自治体の一つ。
村を流れる南相木川上流部(三川)に東京電力神流川発電所によって群馬県上野村上野ダムとの間で揚水発電を行うために南相木ダムを建設した。
村に中学校はなく、隣接する小海町北相木村とともに中学校組合(一部事務組合)を作り、村の中学生のほとんどは小海町にある組合立小海中学校に通学している。
== 歴史 ==

* 1565年永禄8年) - 信濃国佐久郡相木村が南北に分立して南相木村となる。
* 1879年明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により南佐久郡の所属となる。
* 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、単独で自治体を形成。
* 2005年平成17年) - 440年目を迎える。
* 2006年(平成18年)4月 - 南相木ダムの完成による固定資産税増加分を受けて、平成18年度以降地方交付税の不交付自治体となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南相木村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.