翻訳と辞書
Words near each other
・ 南綾瀬町
・ 南綾香
・ 南総
・ 南総サンヴェルプラザ
・ 南総中学校
・ 南総学園高等学校
・ 南総広域農道
・ 南総町
・ 南総通運
・ 南総里見八犬
南総里見八犬伝
・ 南総里見八犬伝の登場人物
・ 南総里見号
・ 南総鉄道
・ 南線神社
・ 南緯
・ 南緯10度線
・ 南緯11度線
・ 南緯12度線
・ 南緯13度線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南総里見八犬伝 : ミニ英和和英辞書
南総里見八犬伝[なんそうさとみはっけんでん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
: [やつ]
 (num) eight
: [いぬ]
 【名詞】 1. dog (carnivore, Canis (lupus) familiaris) 
: [でん, てん, つたえ]
 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication

南総里見八犬伝 : ウィキペディア日本語版
南総里見八犬伝[なんそうさとみはっけんでん]

南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん、)は、江戸時代後期に曲亭馬琴(滝沢馬琴)によって著わされた大長編読本里見八犬伝、あるいは単に八犬伝とも呼ばれる。
文化11年(1814年)に刊行が開始され、28年をかけて天保13年(1842年)に完結した、全98巻、106冊の大作である。上田秋成の『雨月物語』などと並んで江戸時代の戯作文芸の代表作であり、日本の長編伝奇小説の古典の一つである。
== 概要 ==

『南総里見八犬伝』は、室町時代後期を舞台に、安房国里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八人の若者(八犬士)を主人公とする長編伝奇小説である。共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、それぞれにの文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、牡丹の形の痣を身体のどこかに持っている。関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら、因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集する。
馬琴はこの物語の完成に、48歳から75歳に至るまでの後半生を費やした。その途中失明という困難に遭遇しながらも、息子宗伯の妻であるお路の口述筆記により最終話まで完成させることができた。『八犬伝』の当時の年間平均発行部数は500部ほどであったが、貸本により実際にはより多くの人々に読まれており、馬琴自身「吾を知る者はそれただ八犬伝か、吾を知らざる者もそれただ八犬伝か」と述べる人気作品であった。明治に入ると、坪内逍遥が『小説神髄』において、八犬士を「仁義八行の化物にて決して人間とはいひ難かり」と断じ、近代文学が乗り越えるべき旧時代の戯作文学の代表として『八犬伝』を批判しているが、このことは、当時『八犬伝』が持っていた影響力の大きさを示している。逍遥の批判以降『八犬伝』の評価は没落していくが、1970年代から80年代にかけて復権し、映画や漫画、小説、テレビゲームなどの源泉として繰り返し参照されている〔ウィキペディア(Wikipedia)

ウィキペディアで「南総里見八犬伝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.