|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 船 : [ふね] 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
南船場(みなみせんば)は、大阪市中央区の地域名。または町名。 == 歴史 == 本来の南船場は、船場のうち本町通以南(本町を含む)を指す。江戸時代の大坂三郷では南組に属した。 明治に入り三郷から四大組に改編された際、当初船場は全て東大組に属したが、1870年(明治3年)に順慶町通以南(順慶町・浄国寺町・初瀬町を含む)の所属が南大組に変更された。以降南区時代を通じて境界変更はなく、加えて、1982年(昭和57年)に南区が「南船場」の住居表示を実施したこともあって、近現代では順慶町通以南を指す場合が多い。なお、本来の南船場については''船場 (大阪市)''を参照されたい。 順慶町通以南の南船場では、1872年(明治5年)に以下の5町に改編された。 * 順慶町通(← 初瀬町・浄国寺町・順慶町) * 安堂寺橋通(← 北勘四郎町・安堂寺町〔現在の中央区安堂寺町(東横堀川以東)は、もと内安堂寺町通など。〕) * 塩町通(← 南勘四郎町・車町・塩町) * 末吉橋通(← 長堀平右衛門町・長堀10丁目・長堀心斎町・長堀次郎兵衛町のそれぞれ長堀川以北および長堀橋本町) * 横堀7丁目(← 五幸町) 順慶町通は筒井順慶の屋敷があったことに由来し、江戸時代には新町遊郭へ至る新町橋が架けられ、夜市で賑わっていた。塩町通には砂糖問屋が多く、1925年(大正14年)には大阪砂糖取引所が設置された。 南船場に改称されたのちも、各通りの名称として使用されており、末吉橋通は現在は埋立てられた長堀川跡まで拡幅されて長堀通となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南船場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|