|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
1760形は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 元は、越後鉄道が1927年(昭和2年)に日本車輌製造で1両(製造番号178)を製造した、2気筒単式で飽和式、車軸配置0-6-0(C)のサイド・ウェルタンク式28t級蒸気機関車である。発注は越後鉄道であるが、完成までの間に同社が国有化されたため、直接鉄道省籍となっている。越後鉄道での予定番号は20であった。 鉄道省1740形となった越後鉄道16, 17と同様の大きさであるが、従来狭火室であったものを、本形式では火格子を台枠の上に載せて広火室としたため、その分火室が短くなり、第3動輪が383mm前に寄って固定軸距が短くなった。ボイラー中心は140mm高くなったが、その一方で、火室の深さを稼ぐため、火室部分でランボードに段がついている。 落成後は、旧越後鉄道の路線で使用され、1940年(昭和15年)に廃車となった。ブレーキは製造時は手ブレーキと真空ブレーキであったが、真空ブレーキは空気ブレーキに改造されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄1760形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|