翻訳と辞書
Words near each other
・ 南蛮人
・ 南蛮千鳥鉄
・ 南蛮味噌
・ 南蛮寺
・ 南蛮寺の佝僂男
・ 南蛮文化
・ 南蛮文化館
・ 南蛮料理
・ 南蛮服と火縄銃
・ 南蛮櫨
南蛮殺到流
・ 南蛮毛
・ 南蛮海老
・ 南蛮渡来
・ 南蛮漬け
・ 南蛮焼
・ 南蛮甲冑
・ 南蛮美術
・ 南蛮胴
・ 南蛮胴鎧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南蛮殺到流 : ミニ英和和英辞書
南蛮殺到流[なんばんさっとうりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南蛮 : [なんばん]
 【名詞】 1. (1) southern barbarians 2. (2) red pepper 
: [ばん]
 (n) barbarian
: [さつ]
 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil 
殺到 : [さっとう]
  1. (n,vs) rush 2. flood 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

南蛮殺到流 : ウィキペディア日本語版
南蛮殺到流[なんばんさっとうりゅう]
南蛮殺到流(なんばんさっとうりゅう)とは、武術流派拳法を伝えている。

== 概要 ==
柔術に加えて当て身技法を中心にした珍しい流派であり、手足の指を強く鍛えるのを特色とする。また、技に名前がなく、伝書にも天狗が河童に技をかける図のみが書かれているという。

元は南蛮一法流柔術といい〔綿谷雪 「武芸流派大辞典」〕、延岡藩橋本一夫斎(又は橋本一歩斎)によって創始された。橋本一夫斎(初代)は戊辰戦争の時、敵の鎖骨の上から粉砕するなどの武勇伝を持っている。
その後藤田西湖が橋本一夫斎(2代)から道統を継ぎ、藤田の代から南蛮殺到流拳法と称したという。藤田は他にも甲賀流忍術、大円流杖術、心月流手裏剣術、一伝流捕手術を継承していた。戦後になって摩文仁賢和ほか糸東流の師範や小西康裕に南蛮殺到流拳法を教えた。
道統は糸東流の岩田万蔵に引き継がれている。

藤田によって陸軍中野学校で教えられたのは有名である。また、今も機動隊SATで教授されているという都市伝説も一部にあるが、詳細は不明である。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南蛮殺到流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.