|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南蛮 : [なんばん] 【名詞】 1. (1) southern barbarians 2. (2) red pepper ・ 蛮 : [ばん] (n) barbarian ・ 菓子 : [かし] 【名詞】 1. pastry ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
南蛮菓子(なんばんがし)は、安土桃山時代に外国から輸入された菓子のことであり、現在では和菓子の一種として分類されている。“南蛮の菓子”の意。 == 名称 == 本来南蛮は中華思想において、中国の中原地方から見て南方の異民族を指す言葉であり、「蛮」には「虫」を部首として用いるなど、差別語として用いられたが、現在の日本では、このような用法に留意されることはほとんどなく、西洋や舶来と近い意味で用いられている。南蛮菓子も洋菓子と類似する観点での呼び方である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南蛮菓子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|