|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave ・ 踊り : [おどり] 【名詞】 1. dance
南越谷阿波踊り(みなみこしがやあわおどり)は、埼玉県越谷市南越谷で毎年8月下旬に行われる阿波踊りである。「徳島市阿波おどり」「東京高円寺阿波おどり」とともに日本三大阿波踊りの一つ。また「東京高円寺阿波おどり」「神奈川大和阿波おどり」とともに関東三大阿波踊りの一つに数えられる事もある。 == 概要 == 徳島県出身で市内に本社を置く中央住宅(現:ポラス)の創業者中内俊三の呼びかけにより、地元南越谷商店会・自治会・婦人会やその他団体そして、本場徳島の阿波おどり振興協会のによる開催の全面的な協力を得られ、昭和60年(1985年)8月24日、第1回が開催された。第1回は約3万人の来場者だった。以来回を重ねる毎に大きく広がり。現在では、夏の越谷に欠かせない風物詩となり、人出は例年70万人前後に及ぶ。近年では地元連によって、南越谷の大型3店舗前で、7月下旬に南越谷プレ阿波踊りが、9月中旬には南越谷アンコール阿波踊りも行われている。 現在もポラスグループ従業員による全面バックアップ・一部社員による連の結成など、ポラスグループが深く関わっている。また、毎年本場徳島から4連前後、高円寺から3連前後が招待連として参加している。ただし、その年の曜日配列によっては東京高円寺阿波おどりと日程が被ってしまうことがあるので、該当する年は高円寺招待連は参加できない(実際に2007年(第23回)・2008年(第24回)・2012年(第28回)・2013年(第29回)・2014年(第30回)が該当する)。もちろん、この場合逆に南越谷の地元連が高円寺には参加できず、双方の振興会所属連にとって参加機会の損失が発生している。 本来、流し踊りが阿波おどりであるが、南越谷では流し踊りと共に舞台踊りも多く行われるのが特徴である〔真夏を満喫 お楽しみは近場にも 「南越谷阿波踊り」 SankeiBiz 2010年8月10日〕。流し踊りは17:10よりスタートするが、舞台踊りは第一部としていち早く14:00よりスタートする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南越谷阿波踊り」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|