翻訳と辞書
Words near each other
・ 南部氏歴史年表
・ 南部沿岸戦線 (南北戦争)
・ 南部泰三
・ 南部消防署 (釜山広域市)
・ 南部清政
・ 南部為重
・ 南部無右衛門
・ 南部煎餅
・ 南部片富士湖
・ 南部瑞子
南部甕男
・ 南部町
・ 南部町 (和歌山県)
・ 南部町 (山梨県)
・ 南部町 (青森県)
・ 南部町 (鳥取県)
・ 南部町のコミュニティバス
・ 南部町ふれあいバス
・ 南部町営バス
・ 南部町営西伯カントリーパーク野球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南部甕男 : ミニ英和和英辞書
南部甕男[なんぶ みかお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南部 : [なんぶ]
 【名詞】 1. southern part 
: [みか, かめ]
 【名詞】 1. jar 2. jug 3. vat 4. urn 5. vase
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

南部甕男 : ウィキペディア日本語版
南部甕男[なんぶ みかお]

南部 甕男(なんぶ みかお、弘化2年6月15日1845年7月19日) - 1923年大正12年)9月19日)は、明治期の日本の司法官僚正二位勲一等男爵。号は南陽
== 生涯 ==
弘化2年(1845年)、土佐藩郷士・南部従吾(忠克、静斎)の長男として高岡郡(現在の中土佐町)に生まれる。父は佐藤一斎に学んだ陽明学者で、門人には武市瑞山谷干城らがいた。
土佐勤王党に加盟し、文久2年(1862年)に脱藩して上洛。諸藩の志士と交わるなど勤皇活動に従事した。三条実美の衛士となり、八月十八日の政変では実美に従って長州藩へ亡命し、大宰府移住にも随行した。戊辰戦争では東山道先鋒総督の書記兼斥候を務めた。
維新後は、明治元年(1868年)12月の兵部少録任官を皮切りに、1875年(同8年)5月に7等判事1876年(同9年)9月に熊本裁判所長、1880年(同13年)4月に神戸裁判所長、1881年(同14年)10月に司法権大書記官・民事局長、1891年(同24年)に大審院長心得(兼大審院部長)、東京控訴院長など、主に司法畑の要職を歴任した。同29年(1896年)6月に男爵に叙せられ、同年10月に大審院長に就任する。1906年(同39年)7月に退官した後は枢密顧問官を務め、法曹会の設立にも尽力した。
1923年(大正12年)、享年79で死去。青山霊園に葬られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南部甕男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.