|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 南 : [みなみ] 1. (n,vs) South 2. proceeding south ・ 南部 : [なんぶ] 【名詞】 1. southern part ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion
南部 重信(なんぶ しげのぶ)は、江戸時代前期から中期にかけての大名で、陸奥盛岡藩の第3代藩主。南部氏の第29代当主。父は南部利直。母は閉伊氏の一族、花輪政朝の娘・松。幼名は彦六郎。別名は、乙松、鍋松丸など。地元の人々からは親しみを持って「花輪殿様」と呼ばれている。 == 生涯 == 元和2年(1616年)5月15日、初代盛岡藩主・南部利直の五男として閉伊郡花輪村で生まれる。利直が盛岡の外港として宮古の町を開くために滞在した際、その身辺の世話を務めたのが地頭である閉伊花輪氏の娘・松であった。 幼少期を閉伊氏の菩提寺である華厳院で過ごし、百姓の子とも分け隔てなく遊んだとされる。慶安元年(1648年)に七戸家を継ぎ、七戸城主の座に留まっていた。しかし寛文4年(1664年)に兄・重直が子を残さず死去すると、盛岡藩8万石を(八戸2万石を弟の直房が継いだため)分割相続する。 元禄5年(1692年)6月27日、家督を長男・行信に譲って隠居する。元禄15年(1702年)に江戸で死去した。享年87。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「南部重信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|