翻訳と辞書
Words near each other
・ 単胚種子
・ 単胚葉性しゅよう
・ 単胚葉性腫よう
・ 単胞子
・ 単胞子のう
・ 単胞子分離
・ 単胞子嚢
・ 単胞子培養
・ 単胞子性胚嚢
・ 単胞状腺
単胴船
・ 単能
・ 単能性
・ 単脚
・ 単脚起立検査
・ 単腎
・ 単腎症
・ 単腔ぺーシング
・ 単腺(性)
・ 単膜孔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

単胴船 : ミニ英和和英辞書
単胴船[ひとえ, たん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひとえ, たん]
 【名詞】 1. one layer 2. single 
: [どう]
 【名詞】 1. trunk 2. body 3. frame 
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 

単胴船 ( リダイレクト:船体 ) : ウィキペディア日本語版
船体[せんたい]
船体(せんたい)とは、の中で、エンジンなどの動力部分や、軍艦での銃砲などの装備を除いた、これだけあれば水に浮くことができる部分。
船体には古くから木材など舟形にせずとも水に浮くもの(水より比重が小さいもの)を使用することが多かったが、鋼板繊維強化プラスチック製のものが増えてきた。この原因には、木材自体が鋼板などに比べ高価になってきたことや、耐腐食性や強度に問題があることが挙げられる。
構造上、一つの船体のみをもつ通常の船舶のことを単胴船(たんどうせん)といい、船体を複数個平行に繋いだ船を多胴船(たどうせん)といい、以下のものが挙げられる。
* 双胴船
* 三胴船 - 通常の船体を三個平行に繋いだ船である。ふつうは、中心の船体が大型のもので、脇の船体は小型のものが多い。
多胴船の特徴として、同じ幅の単胴船に比べて喫水線が浅くても船体間のバランスが取れていれば船体が小型でも安定することが挙げられる。
船が静止している状態では、船体には重力浮力の二つの力が加わる。船体が静止しているならば重力と浮力が等しい状態である。このとき、重力の中心である重心と浮力の中心は同一鉛直上にあるものの、位置が違っている。
== 船体の部位 ==
;船首
:船首とは、船体において通常の航行時に進行方向の前方の部分である。
;船尾
:船尾とは、船体において船首の反対側の部分である。
;右舷
:右舷とは、船体において船尾から船首に向かって右側の端であり、スターボードサイド(starboard side)とも言う。スターボード(starboard)とは、ステアリングボード(steering board)すなわち舵取り板のことであり、取り板を右舷船尾に装備していた時代から現代に由来した呼称である。
;左舷
:左舷とは、船体において船尾から船首に向かって左側の端であり、ポートサイド(port side)とも言う。港に係留する際、舵取り板が装備された右舷側は陸付けに適さなかったことから、左舷側をもって係留したことに由来する。
:積荷の出し入れをする側をポートサイドすなわち左舷とする慣習は、航空機にも継承されている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「船体」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hull (watercraft) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.