|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 博 : [ばく, ひろ] 1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 囃子 : [はやし] 【名詞】 1. Japanese orchestra 2. band 3. accompaniment ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
博多松囃子(はかたまつばやし)は、福岡市で5月3日と5月4日に開催される祭である。松囃子の1つであり、福神・恵比須・大黒の三福神ならびに稚児が、福岡や博多のほうぼうを訪問して祝賀する祭。同日に行われる博多どんたくの起源であり中核と言えるが、現在では博多どんたくのイベントの1つに包摂されている。博多松ばやしの名称で選択無形民俗文化財(記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財)に選択されている。 ==概要== 博多どんたくの参加者である「どんたく隊」は市内各地の演舞台でパフォーマンスを繰り広げる。それに対して博多松囃子の一行は演舞台での式典よりもむしろ、福岡県庁舎や福岡市庁舎、警察署、県知事公舎、官公庁、ホテルなどの企業、商家、ならびに市内の神社仏閣など数多くの場所を祝い巡ることが主要な目的である。 三福神はそれぞれ面や衣装を着けた姿で馬に乗り、随伴の子供たちが「言い立て」(祝言)を歌う。稚児は天冠に舞衣姿の少女が太鼓・鉦・笛・地謡いに合わせて舞いを披露する。祝われた側は返礼に杉原紙の1束(10帖)と扇1本を組み合わせた「一束一本」を三方に乗せて贈るとともに、祝儀や酒、紅白蒲鉾、乾物などでもてなす。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「博多松囃子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|