|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 卜 : [ぼく] 1. (n,vs) divining 2. telling a fortune 3. predicting 4. choosing 5. settling 6. fixing ・ 季 : [き] 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku)
卜部 季武(うらべ の すえたけ、天暦4年(950年)? - 治安2年(1022年)?)は、平安時代中期の武将。正式な名は平季武(たいら・の・すえたけ)。 源頼光に仕え、渡辺綱を筆頭とする頼光四天王の一人とされる。能『大江山』の酒呑童子退治や、神楽『土蜘蛛』『子持山姥』『滝夜叉姫』に登場することで有名。 == 今昔物語集 == 『今昔物語集』巻27-43には、「頼光の郎等平季武、産女にあひし話」がある。 暗夜に平季武が馬で川を渡っていると、川の中程に産女がいて「これを抱け」と言って赤子を渡す。季武は赤子を受け取り、岸へ向かう。産女は「子を返せ」と言って追うが、季武は取り合わずに陸へ上がる。館へ帰って見ると、赤子は木の葉に変じていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「卜部季武」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|