翻訳と辞書
Words near each other
・ 印旛村医科器械歴史資料館
・ 印旛村立六合中学校
・ 印旛村立宗像中学校
・ 印旛松虫駅
・ 印旛沼
・ 印旛沼の竜伝承
・ 印旛沼事件
・ 印旛沼干拓
・ 印旛沼憲章
・ 印旛沼新田
印旛県
・ 印旛車両基地
・ 印旛郡
・ 印旛郡市
・ 印旛高校
・ 印旛高等学校
・ 印書
・ 印本
・ 印材
・ 印東太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

印旛県 : ミニ英和和英辞書
印旛県[いんばけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

印旛県 : ウィキペディア日本語版
印旛県[いんばけん]
印旛県(いんばけん)は、1871年明治4年)に下総国内の管轄のために明治政府によって設置された。現在の千葉県北西部、茨城県南西部、埼玉県東部のごく一部を管轄した。
== 概要 ==
1871年(明治4年)7月14日廃藩置県が行われ、旧幕府領の県の加え、300にも上る県が成立した。そのために行政に支障を来したことから、政府は同年11月14日に府県の統合(第1次府県統合)を行った。
下総国内では旧幕府領を管轄する葛飾県、旧藩領を管轄する6県(佐倉県古河県関宿県結城県生実県曾我野県)と国外の県の飛地領を統合し、9郡の区域をもって印旛県が発足した。下総国のうち香取郡匝瑳郡海上郡新治県の管轄となった。
県庁は旧佐倉藩があった印旛郡佐倉に決定し、県名は郡名から定められた。ところが、佐倉に適当な庁舎候補地がなかったことから、仮事務所を東京府薬研堀(現東京都中央区東日本橋二丁目)の旧下総知県事仮事務所(薬研堀御役所)に設置。その後、県庁を葛飾郡本行徳村字寺町の徳願寺境内(現在の千葉県市川市本行徳5番22号)に設置したが、交通が不便であったことから、葛飾郡加村字坂之台(現在の千葉県流山市一丁目の流山市立博物館付近)の旧葛飾県庁に移転した。一説には、東京から近い場所に県庁を設置したいという県側の思惑があったといわれている。佐倉と関宿には支所が設置された(関宿への設置は翌1872年)。
1873年(明治6年)2月7日、初代県令河瀬秀治群馬県入間県県令に転任すると、隣の木更津県権令柴原和が両県の権令を兼務した。そして、同年6月15日に木更津県と合併して千葉県が成立し、県庁は両県の境界に近い千葉郡千葉町に設置。柴原が引き続き初代権令、初代県令となり、現在の千葉県の基礎を築いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「印旛県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.