翻訳と辞書
Words near each other
・ 原盤権
・ 原真
・ 原真佐子
・ 原真未
・ 原真祐美
・ 原知一
・ 原知佐子
・ 原知宏
・ 原知遙
・ 原石
原石鼎
・ 原研
・ 原研二
・ 原研二 (1949年生のドイツ文学者)
・ 原研二 (1951年生のドイツ文学者)
・ 原研吉
・ 原研哉
・ 原研機構
・ 原礼彦
・ 原神玲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

原石鼎 : ミニ英和和英辞書
原石鼎[はら せきてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原石 : [げんせき]
 (n) (raw) ore
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [かなえ]
 (n) three-legged kettle

原石鼎 : ウィキペディア日本語版
原石鼎[はら せきてい]
原 石鼎(はら せきてい、1886年3月19日 - 1951年12月20日)は、島根県出身の俳人高浜虚子に師事、「鹿火屋」を創刊・主宰。大正期の「ホトトギス」を代表する作家の一人で、色彩感覚に優れたみずみずしい作風で一世を風靡した。本名は鼎。初号・鉄鼎。別号・ひぐらし。
== 生涯 ==
簸川郡塩冶村(現出雲市)の医師の家に三男として生まれ、県立簸川中学校(現在の島根県立大社高等学校)に入学。2年のときに『山陰新報』課題句に投句し入選。5年生の時、新任教員であった俳人の竹村秋竹の家に寄宿し、秋竹の影響を受け俳句、短歌を初めとする文学活動に熱中。『国文学』に俳句、短歌、文を投稿ししばしば入選した(俳句は河東碧梧桐、歌・文は金子薫園選)。卒業後、受験失敗を繰り返したのち1908年に京都医学専門学校に入学。校内で句会を起こし、また明星派の歌会に出席するが、2年続けて落第し放校処分となり、1911年より各地を放浪しはじめる。
1912年、吉野の鷲家村で次兄の医業を手伝う。「ホトトギス」に投句、翌年に高浜虚子から前田普羅とともに新人として称揚される。その後帰郷したが、医者になれなかったことを叱責され両親から勘当される。1913年よりふたたび放浪、1915年、上京しホトトギス社に入社。虚子の口述筆記など雑用を担当する。1917年、ホトトギス社を退社。『東京日々新聞』嘱託となり、『東京日々新聞』および『大阪毎日新聞』選者。1918年、志賀コウ(原コウ子)と結婚。1921年、小野蕪子の「草汁」を譲られ、「平野」「ヤカナ」を統合したのち「鹿火屋」に改称、主宰となる。また同年に詩人の北園克衛が自宅の離れに住み、親交を持った。
1923年の関東大震災以降は神経衰弱に苦しみ、また虚子と対立を深め絶縁に至ったが、たびたび病に伏せながらその死まで後進の指導を続けた。「松朽ち葉かゝらぬ五百木無かりけり」が辞世。句集は『自選句集 花影』(1937年)が生前唯一の句集である。死後、「鹿火屋」主宰は妻のコウ子、のち養子の原裕が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「原石鼎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.