|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help ・ 緒 : [お] 【名詞】 1. cord 2. strap 3. thong
原 阿佐緒(はら あさお、女性、1888年6月1日 - 1969年2月21日)は、日本の歌人である。本名原 浅尾(はら あさお)。 == 人物・来歴 == 1888年(明治21年)6月1日、宮城県黒川郡宮床村(現在の同県同郡大和町大字宮床)に生まれる〔原阿佐緒年譜 、原阿佐緒記念館、2012年11月7日閲覧。〕。宮城県立高等女学校(現在の宮城県宮城第一高等学校)を中途退学し、上京して日本女子美術学校(現在の東京都立忍岡高等学校)で日本画を学び、1909年(明治40年)、新詩社に入って与謝野晶子に師事、『スバル』に短歌を発表。『スバル』終刊後は『アララギ』に移り、今井邦子や三ヶ島葭子とともにアララギ女流の新鋭と見なされるようになる〔「この涙つひにわが身を沈むべき海とならむを思ひぬはじめ」が与謝野晶子に認められ、明治末の歌壇に颯爽とデビューした(「春秋」日本経済新聞2015年1月27日)。〕。 美貌の持ち主であり若くからさまざまな恋愛問題を引き起こしてきた。小原要逸との間に一児(阿佐緒の長男・千秋)、画家庄子勇と結婚し一児(阿佐緒の次男・保美)をもうけるも離婚。1921年(大正12年)、物理学者で『アララギ』重鎮の歌人で、アインシュタインの相対性理論を日本に紹介したことでも知られる石原純との恋愛が問題となる。石原には妻子があったため『アララギ』を揺るがす大事件となり、島木赤彦や斎藤茂吉は石原に離縁を説得したものの受け入れなかった。同年8月に石原は東北帝国大学を辞職。二人は同棲を続けた。この事件により阿佐緒は『アララギ』を事実上追放され、石原も『アララギ』を脱会した。また、阿佐緒を擁護した古泉千樫、三ヶ島葭子も『アララギ』を離れることになった。1924年(大正13年)に北原白秋、前田夕暮、釈迢空らによって歌誌『日光』が創刊されると、四人とも参加に至った。 1929年(昭和4年)、大阪・梅田にバー「阿佐緒の家」を始める。1932年(昭和7年)、直木三十五の紹介で「大衆文芸映画社」に入社、阿佐緒が原作を書き女優として主演したサイレント映画『佳人よ何処へ』(監督福西譲治)が製作され、同年6月1日に新興キネマが配給して公開された〔佳人よ何処へ 、日本映画データベース、2012年11月7日閲覧。〕。同作の公開に先行し、阿佐緒が作詞し古賀政男が作曲・編曲、淡谷のり子が歌った同名の主題歌、および関種子が歌った関連曲『あけみの唄』を、日本コロムビアが同年5月に発売している〔佳人よ何処へ 、国立国会図書館、2012年11月7日閲覧。〕〔あけみの唄 、国立国会図書館、2012年11月7日閲覧。〕。1933年(昭和8年)、石原は妻子の許に帰り、阿佐緒はバーを転々として1943年(昭和18年)帰郷。歌壇には復帰しなかった。 1969年(昭和44年)2月21日、神奈川県足柄下郡真鶴町で心不全により死去した〔〔小野、p.2.〕。満80歳没。 長男は映画監督の原千秋、次男は俳優の原保美で、保美は画家中川一政の長女・桃子と結婚した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「原阿佐緒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|