|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 厩 : [うまや] 【名詞】 1. stable 2. barn ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge
厩橋(うまやばし)は、隅田川にかかる橋で、東京都道453号本郷亀戸線(春日通り)を通す。西岸は台東区蔵前二丁目、および駒形二丁目を分かち、東岸は墨田区本所一丁目。 橋全体に馬を連想させるレリーフなどが施されている。橋名は西岸にあった「御厩河岸(蔵前の米蔵の荷駄馬用の厩)」にちなむ。 == 歴史 == もともと元禄年間ごろから続いていた「御厩の渡し」のあった場所である。 1872年(明治5年)に花見客の人出でこの渡し舟が転覆する事故があった。以前から転覆事故が多く「三途の渡し」と揶揄されていたこともあり、民間の手により架橋されることとなる。 1874年(明治7年)10月6日完成。長さ511尺(約150m)、幅20尺(約6m)の木橋が架けられたと伝えられる。現在よりも約100mほど下流の位置にあった。 この橋は老朽化のために東京府によってプラットトラス形式で長さ86間(約154m)鉄橋に架け替えられた。1893年(明治26年)5月6日に完成した。 鉄橋の建設に伴って1890年(明治23年)には現在の春日通りの建設計画が持ち上がった。当時の厩橋近辺は湿地帯で沼地が多く広い道がなかったため、本所方面から上野広小路へ、東西に直接接続しようと図ったものである。しかしながら土地買収が難航し、開通は1895年(明治28年)になってからである。後に関東大震災で被災し、その復興計画により架橋されたのが現在の橋である。 付近地下に都営地下鉄大江戸線が通っているが、上下線が厩橋を避けるように挟んで迂回している。戦時中は橋を爆撃された際に地下の鉄道が影響を受けないようにわざと避けて敷設するという鉄則に現代でもあえて従ったためとも、橋台に影響を与えないためともいわれているが、詳しくは不明である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「厩橋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|