翻訳と辞書
Words near each other
・ 厳しさ
・ 厳つい
・ 厳として
・ 厳に
・ 厳めしい
・ 厳めしい顔付き
・ 厳シュン
・ 厳信厚
・ 厳修
・ 厳光
厳冬
・ 厳冬期
・ 厳刑
・ 厳助
・ 厳原中継局
・ 厳原八幡宮
・ 厳原八幡宮神社
・ 厳原港
・ 厳原町
・ 厳原町立浅藻小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

厳冬 : ミニ英和和英辞書
厳冬[げんとう]
(n) severe winter
===========================
厳冬 : [げんとう]
 (n) severe winter
: [ふゆ]
  1. (n-adv,n-t) winter 
厳冬 ( リダイレクト:寒冬 ) : ウィキペディア日本語版
寒冬[かんとう]
寒冬(かんとう)とは平年1981 - 2010年の平均)に比べて気温の低いのことである。気象庁による3階級表現で12 - 2月の平均気温が「低い」に該当した場合の冬をいう(階級表現に関しては外部リンクも参照のこと)。
なお平年値は10年ごと(西暦で1の位が1の年)に更新されるため、階級表現も更新される。そのため、当時の平年値では「並冬」であった冬が更新された平年値では「寒冬」となる場合もある。また、逆に「寒冬」が「並冬」または「暖冬」となる場合もありえる。特に2011年5月18日から使用されている新平年値は1981 - 2010年の平均となるため、暖冬年が少ない1970年代(1970年代に暖冬になったのは1972年1973年1979年)が取り除かれ、暖冬年が多い2000年代2002年2004年2005年2007年2009年2010年が暖冬)が新たに入るため、これまでに比べて暖冬年の統計が大きく占めることとなる。そのため場所によっては大幅な平年値の上昇が懸念され、特に1990年代まで使われていた平年値では平年並みとされた冬さえ次期平年値では平年比-1.0℃以上の大寒冬として扱われる可能性がある。近年(1980年代以降)での全国的な寒冬は特に2月を中心に異常低温となった2011 - 2012年など。史上最低の気温の低さとなった冬は1944 - 1945年
== 寒冬の原因 ==
日本では偏西風の蛇行や北極振動が負になって寒気が流れ込みやすい時に寒冬になるとされ、寒冬年は豪雪を伴うこともある。日本では、戦前において寒冬傾向が顕著であった(ただし、暖冬の年がないわけではない)。戦後においては比較的暖冬の年が多かった1948 - 1960年の間を除いては1986年頃まで寒冬となる年が多く、2年以上連続で寒冬になることも少なくなかった。しかし、1987年以降は暖冬傾向が顕著となっており、寒冬年は減少している。特に1990年代は当時の平年値(1961 - 1990年)で1996年を除き一貫して暖冬であった(ただし、現在は平年値が上昇したため、1994年1995年は平年並みになっている)。2000年代に入ると北日本を中心に並冬や寒冬となる年もみられるようになり、特に北海道では2001年に顕著な寒冬となったものの全体的には暖冬傾向が続いている。しかし、2010年以降は暖冬傾向が弱まっていると見受けられ、同年以降に記録的な高温が続出している夏や秋とは対照的になっている。1987年以降の日本の暖冬傾向の原因として都市化地球温暖化地球規模の気候変動が関連すると考えられているが北極振動太陽活動の関連性も指摘されている。またラニーニャ現象の発生年は日本列島では寒冬になりやすい傾向にあり1963年1984年1996年2006年、2012年などはその代表例である。ただし、1977年や2016年1月などエルニーニョ現象の発生年でも寒冬になることもあり、因果関係ははっきり解明されていない。
戦後においては日本列島全体が寒冬となることは少なく北冷西暖型(北日本で低温、西日本や南西諸島で高温)、北暖西冷型(北日本で高温、西日本や南西諸島で低温)に分かれることが多い。近年、特に2000年代後半以降は北暖西冷傾向が顕著であり朝鮮半島や中国大陸部から押し寄せる西日本中心の西回り寒波が主体となる一方、シベリア東部やサハリンなどから北海道以南へ南下する北・東日本中心の北回り寒波は極めて少なくなっている傾向があり、どちらかというと北暖西冷型の冬が多く、特に2011年と2015年はこの傾向が著しかった。しかし、2012年・2013年は2年連続での北冷型(北日本ほど負の偏差が大きかったが、西日本でも平年を下回った)、および3ヶ月を通しての低温になった。
また寒冬年は寒気の強さを反映して春も寒春傾向になりやすく新緑や桜の開花などが遅れることが多い。但し1949年1993年、2010年など記録的な暖冬の年でも寒春になったこともあれば、1961年1967年1982年1985年2001年2003年2006年のように寒冬年でも暖春になったこともあるので、必ずしも冬の気温が春に直結するとは限らなく、2007年などを筆頭にむしろ大暖冬の年は並春や寒春になりやすい場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒冬」の詳細全文を読む

厳冬 : 部分一致検索
厳冬 [ げんとう ]

===========================
「 厳冬 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
厳冬
厳冬期



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.