|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 反 : [はん, たん] 1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism ・ 反共 : [はんきょう] 【名詞】 1. anticommunist ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor ・ 義士 : [ぎし] (n) loyal retainer
反共義士(はんきょうぎし)とは、台湾に逃れた中華民国国民政府が中国大陸の中華人民共和国から亡命してきた軍人ないし民間人に対し呼称した称号である。 == 歴史的背景 == 朝鮮戦争に参戦した中国人民志願軍将兵でアメリカ軍を主力とする国連軍に捕虜になったもののうち、中国への送還を拒否した軍人がいた。これらの軍人達の第一陣が1954年1月23日〔そのため台湾では1月23日を「一二三自由日」という反共記念日に制定していた。1993年からは「世界自由日」に改称。〕に韓国の仁川から台湾の基隆にむけてアメリカの艦船で送り届けられ1月29日に到着した。最終的には約14,000人が台湾に到着したが、彼らの事を中国共産党政権から逃れてきた「反共義士」と呼ぶようになった。 その後台湾の中華民国政府は大陸から軍用機を操縦して亡命してきた軍人らに対する報奨金や援護法を制定し、彼らを保護した。彼らを援助するために中国大陸災胞救済総会(現在は中華救助総会〔冷戦期には中国大陸から逃れてきた難民を共産主義の抑圧から逃れてきた者として援助していたが、現在では国際的な難民救助組織になっている。〕)が設立された。 1991年、台湾全土に出されていた戒厳令が解除され、中国共産党政権を「叛乱勢力」と事実上見なさなくなった政治状況の変化にともない、「反共義士」は歴史的な呼称となった。現在ではハイジャック犯が台湾に来ても一般の刑事犯として訴追するようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反共義士」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|