|
(n) anti-imperialism =========================== ・ 反 : [はん, たん] 1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism ・ 反帝 : [はんてい] (n) anti-imperialism ・ 反帝国主義 : [はんていこくしゅぎ] (n) anti-imperialism ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence ・ 帝国 : [ていこく] 【名詞】 1. empire 2. imperial ・ 帝国主義 : [ていこくしゅぎ] 【名詞】 1. imperialism ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国主 : [こくしゅ] 【名詞】 1. king 2. sovereign 3. daimyo ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
反帝国主義(はんていこくしゅぎ、)は、帝国主義や植民地主義に反対する思想や運動。特に、隣接しない領域や異なる言語や文化を持つ住民への征服戦争や、当初の国境線を越えた国家の拡張などに反対する〔Richard Koebner and Helmut Schmidt, ''Imperialism: The Story and Significance of a Political Word, 1840-1960'' (2010)〕。また共産主義の立場による用法では経済的従属の側面を重視している。 == 用語と理論 == 現在の意味を持つ「帝国主義」(Imperialism)の用語が英語に登場したのは、1870年代後半にイギリス首相のベンジャミン・ディズレーリによる攻撃的で公然とした帝国政策への反対であった〔Richard Koebner and Helmut Schmidt, ''Imperialism: The Story and Significance of a Political Word, 1840-1960'' (2010)〕。更にジョゼフ・チェンバレンなどの帝国主義政策の支持者により「帝国主義」の概念が形成された。帝国主義は、ある人々にとっては理想主義と慈善の政策を意味し、別の人々にとっては政治的な自己利益の政策であり、更に別の人々にとっては強欲な資本主義に関連している。ジョン・アトキンソン・ホブソンとウラジーミル・レーニンは「帝国主義」の用語に更に理論的なマクロ経済的な意味を追加した。左派の多くの理論家は、「帝国主義」の構造的または体系的な特徴を強調する際に、いずれかまたは両者の影響を受けている〔Mark F. Proudman, "Words for Scholars: The Semantics of 'Imperialism'". ''Journal of the Historical Society'', September 2008, Vol. 8 Issue 3, p395-433〕〔D. K. Fieldhouse, "Imperialism": An Historiographical Revision", ''South African Journal Of Economic History'', March 1992, Vol. 7 Issue 1, pp 45-72〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反帝国主義」の詳細全文を読む
=========================== 「 反帝国主義 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 反帝国主義 反帝国主義者 スポンサード リンク
|