|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 反 : [はん, たん] 1. (n,vs,n-pref) anti- 2. opposite 3. antithesis 4. antagonism ・ 正 : [ただし, せい, しょう] 【名詞】 1. (logical) true 2. regular ・ 天 : [てん] 【名詞】 1. heaven 2. sky ・ 天皇 : [てんのう] 【名詞】 1. Emperor of Japan
反正天皇(はんぜいてんのう、仁徳天皇24年? - 反正天皇5年1月23日)は、第18代天皇(在位:反正天皇元年1月2日 - 同5年1月23日)。多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと)・水歯別命(古事記)。 『宋書』・『梁書』に記される「倭の五王」のうち珍(彌)に比定する説が有力視される。 == 系譜 == 仁徳天皇の第三皇子。母は葛城襲津彦の女・皇后磐之媛命(いわのひめのみこと)。 履中天皇・住吉仲皇子の同母弟、允恭天皇の同母兄に当たる。 *皇夫人:津野媛(つのひめ。大宅臣の祖和珥木事の女) *香火姫皇女(かいひめのひめみこ、甲斐郎女) *円皇女(つぶらのひめみこ) *妃:弟媛(おとひめ。津野媛の妹) *財皇女(たからのひめみこ、古事記に財王で男性) *高部皇子(たかべのみこ、古事記に多訶弁郎女で女性) なお、「皇夫人」と称されたのは史上津野媛ただ一人である。(「皇太夫人」とは異なる。) 皇后を立てなかったのは、成務天皇に次いで史上2人目。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「反正天皇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|