翻訳と辞書
Words near each other
・ 収容能力
・ 収容設備
・ 収容避難場所
・ 収容避難所
・ 収差
・ 収差、迷入、異常、異所
・ 収得
・ 収拾
・ 収攬
・ 収支
収支係数
・ 収支報告
・ 収斂
・ 収斂作用
・ 収斂剤
・ 収斂基準
・ 収斂止血薬
・ 収斂火災
・ 収斂級数
・ 収斂薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

収支係数 : ミニ英和和英辞書
収支係数[しゅうし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

収支 : [しゅうし]
 【名詞】 1. income and expenditure 
: [かかり]
 【名詞】 1. official 2. duty 3. person in charge 
係数 : [けいすう]
 【名詞】 1. (gen) (math) coefficient 2. factor 3. proportional constant
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

収支係数 ( リダイレクト:営業係数 ) : ウィキペディア日本語版
営業係数[えいぎょうけいすう]

営業係数(えいぎょうけいすう,Operation ratio,Operating ratio〔営業係数 「鉄道用語」内『こひつじの部屋』磯兼雄一郎(元名古屋工業大学助教)
上記は高橋政士編『詳細 鉄道用語辞典』山海堂 2006年5月P42

池口英司『鉄道用語の基礎知識850』イカロス出版 2007年6月P26などを参考として書かれた。〕)は、100営業収入を得るのに、どれだけの営業費用を要するかを表す指数。主に鉄道路線バス路線の経営状態を表す指標として使われる。100未満であれば黒字、超えれば赤字である。
また、収入と費用の、すなわち経営効率を表す指標であって、赤字や黒字の絶対額を表さない〔例えば、10億円の収入があり、10億1,000万円の費用を要したA線と、1億円の収入があり、1億500万円の費用を要したB線では、赤字の絶対額はA線は1,000万円、B線は500万円でA線の方が多いが、営業係数で見るとA線は101(100円の収入のために101円の費用が掛かる)、B線は105(100円の収入のために105円の費用が掛かる)となり、B線の営業係数の方が大きくなる。〕。
== 概要 ==
営業係数をよく用いたのは日本国有鉄道(国鉄)など鉄道事業者である。国鉄の場合、毎年8月末に公表される監査報告書に記載されていた。
国鉄の営業係数は次のようなものを対象に計算された。損益分岐の指標としてばかりでなく、部門間での比較指標としても活用されている。また、一定期間での推移を観察した分析もあった。ここでは、1982年昭和57年)の監査報告についての報道での説明を元に解説する〔本節での営業係数の算定範囲や算定根拠の説明に際しては、下記の報道より抽出・箇条書き化した。
「東北3鉄道管理局の57年度経営・営業赤字広がる-新幹線の資本経費が圧迫」『日本経済新聞』1983年8月27日地方経済面(東北A)
「「収支均衡」視界晴れず 足引っ張る「貨物」-国鉄監査報告・決算に見る」『日本経済新聞』1983年8月27日朝刊23面
「値上げも効果なし 関西3鉄局管内の57年度決算 2076億円の赤字」『日本経済新聞』1983年8月27日大阪朝刊16面〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「営業係数」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Operating ratio 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.