翻訳と辞書
Words near each other
・ 古宮山五社大明神
・ 古宮山大明神
・ 古宮村
・ 古宮村 (大阪府)
・ 古宮村 (岐阜県)
・ 古宮村 (徳島県)
・ 古家
・ 古家付
・ 古家付き
・ 古家信平
古家台軒
・ 古家和尚
・ 古家学
・ 古家政吉
・ 古家正亨
・ 古家正享
・ 古家武夫
・ 古家聡
・ 古富士泥流
・ 古寧頭の戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古家台軒 : ミニ英和和英辞書
古家台軒[ふるや, ふるいえ, こや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古家 : [ふるや, ふるいえ, こや]
 【名詞】 1. old house 2. deserted house
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
: [のき]
 【名詞】 1. eaves 

古家台軒 ( リダイレクト:古屋台軒 ) : ウィキペディア日本語版
古屋台軒[ふるや たいけん]
古屋 台軒(ふるや たいけん、明治27年(1894年)‐ 昭和16年(1941年8月7日)は、大正時代から昭和時代にかけての浮世絵師版画家

== 来歴 ==
川合玉堂〔秘蔵浮世絵大観 ムラー・コレクション 楢崎宗重編、講談社、1990年〕及び鏑木清方の門人〔浮世絵モダーン 町田市立国際版画美術館編 町田市立国際版画美術館、2005年、97頁〕。姓は古屋または古家、台軒と号した。浅草橋場に生まれている。巽画会を経て玉堂の門人となった。風景画花鳥画人物画を得意としていた。橋口五葉伊東深水川瀬巴水に続く新人として、大正11年(1922年)2月に渡辺庄三郎渡辺版画店から新版画の作品「瞽女」、「越後獅子」などを発表している。旅芸人に題材をとり、庶民的な女性の姿を捉えた、地方風俗を描いた台軒の版画には独特のペーソスが感じ取れ、深水から巴水に受け継がれた大正抒情の表現が明確に表れている。
昭和2年(1927年)11月、同じく玉堂門人であった児玉希望長谷川光孝、磯部草丘、田中針水、藤井霞郷、島春潮、鈴木有哉と台軒の8名が集まり、翌昭和3年(1928年)に戊辰会が結成された。同年3月、三越において第1回戊辰会の展覧会が開催され、台軒は「祭の日二題」を出品、翌昭和4年(1929年)3月の第2回展には「夏の白濱村」という作品を出品している。
また、昭和5年(1930年)開催の第11回帝展に「夕立」(初入選)を、昭和6年(1931年)の第12回帝展に「くさむら」という作品を出品したことが知られている。その後、昭和12年(1937年)の第8回戊辰会の展覧会に「恵池」という作品を出品している。昭和16年8月7日に没した。享年48〔浮世絵モダーン 町田市立国際版画美術館編 町田市立国際版画美術館、2005年、93頁〕。逆算によると、生年は明治26年(1893年)と推定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古屋台軒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.