翻訳と辞書
Words near each other
・ 古山きみこ
・ 古山こまを
・ 古山みゆき
・ 古山伴水
・ 古山信号場
・ 古山和子のサンデーシネマトーク
・ 古山城
・ 古山城 (下野国)
・ 古山城 (信濃国)
・ 古山師則
古山師政
・ 古山師継
・ 古山師胤
・ 古山師重
・ 古山憲太郎
・ 古山村
・ 古山正人
・ 古山泰生
・ 古山洋右
・ 古山浩一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古山師政 : ミニ英和和英辞書
古山師政[ふるやま もろまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山師 : [やまし]
 【名詞】 1. (1) speculator 2. (2) adventurer 3. imposter 4. (3) prospector
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

古山師政 : ウィキペディア日本語版
古山師政[ふるやま もろまさ]
古山 師政(ふるやま もろまさ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師
== 来歴 ==
古山師重の子。姓は古山、名は新七郎(一説には新九郎とも)。月々堂、文志、文翅と号す。はじめは菱川昌則と称した。江戸両国の江市長屋に住んでいたと伝わる。『浮世絵類考』の一本には師政について「画法を師宣に学ぶ」と記されているが、「此の人に至りて菱川の画風を失ふ」ともあり、残されている作品を見てもその画風は菱川派ではなく、同じ時代に活躍した奥村政信石川豊信、上方の西川祐信といった絵師たちの影響を受けているといわれる。従来作画期は宝永から延享の頃にかけてとされていたが、「浮世絵屏風」(今治市河野美術館蔵)の発見により、師政は元禄10年(1697年)前後には菱川派の画風で絵を制作し父師重の代筆をしており、更に元禄14年(1701年)頃には菱川一門を離れたことが判明した。
現在までに大判漆絵浮絵墨摺絵紅絵柱絵2点、浮絵3点を含む)の他に、多くの肉筆画が確認されている。木版画では特に大判墨摺絵の「吉田街道」、紅絵の「新吉原座舗けんすもふ」はよく知られている。肉筆画の代表作としては「梅下美人図」、「踊りの稽古図」、「巳屋店先図」などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古山師政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.