翻訳と辞書
Words near each other
・ 古川橋二子玉川線
・ 古川橋小学校
・ 古川橋駅
・ 古川正男
・ 古川正雄
・ 古川武弘
・ 古川毅
・ 古川氏一
・ 古川氏清
・ 古川沼
古川泰龍
・ 古川洋介
・ 古川洋平
・ 古川浩
・ 古川淳
・ 古川清
・ 古川清蔵
・ 古川清行
・ 古川清見線
・ 古川為三郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古川泰龍 : ミニ英和和英辞書
古川泰龍[ふるかわ たいりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古川 : [ふるかわ]
 【名詞】 1. old river 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [たい]
 【名詞】 1. Thailand  
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)

古川泰龍 : ウィキペディア日本語版
古川泰龍[ふるかわ たいりゅう]
古川 泰龍(ふるかわ たいりゅう、1920年8月23日 - 2000年8月25日)は、日本真言宗僧侶
死刑囚冤罪撤回運動に尽力した。
== 生涯 ==
真言宗の僧侶の子として、佐賀県に生まれる。
高野山専修学院を卒業し、佐賀県塩田町の真言宗常在寺の住職となる。1952年より福岡刑務所で死刑囚教誨師を務める。福岡事件の2人の死刑囚と面会する。現場に赴き検証を進め冤罪と判断する。1961年より彼らの無実を訴えるため本格的に助命運動をはじめる。1975年に、完全無罪を主張している1人は、死刑執行となり、実行したが防衛行為であると主張している1人については、無期懲役となり、1989年仮釈放となるが、古川泰龍は身元引受人となる。40年近く、福岡事件の真相を求める運動で、先頭に立つ。真相究明書『白と黒のあいだ』を、河出書房から出版する。
熊本県玉名市立願寺に転居。1964年1月2日、冤罪救済支援のため訪ねてきた自称「弁護士」を、当時11歳の娘が強盗殺人指名手配犯の西口彰と見破り、警察に通報、翌日の逮捕に協力する(西口彰事件)。このいきさつが、フジテレビで1992年にドラマ化される〔amazon.co.jp_実録犯罪史・恐怖の24時間~連続殺人鬼~西口彰の最後 〕。このドラマでは、古川泰龍がモデルの人物を河原崎長一郎が演じる。逮捕後も、西口彰と手紙のやりとりを行い、書物の差し入れもする。
1965年ベトナム戦争の泥沼化で、アメリカ戦争介入に反対する市民運動が世界各地に起こるが、「ベトナムに平和を!市民連合」の玉名の運動、「玉名ベ平連」の結成に家族で参加する〔旧「ベ平連」運動の情報ページ-元「玉名ベ平連」の古川泰龍さん、8月25日に逝去 〕。1969年4月のベ平連九州地区懇談会の場所を提供するなどする。
1969年、「神戸シュバイツァーの会」会長の牧師の向井正からアルベルト・シュヴァイツァーの遺髪を授かり、1973年、「生命山シュバイツァー寺」を開山する。1986年に、この寺で生活したイタリア人神父のフランコ・ソットコルノラとの話で、カトリックの別院を設ける〔与えられた死-シュバイツァー寺住職・古川泰龍 〕〔福岡事件再審請求を支える古川龍樹・龍桃さんに聞く 〕。
1984年、「日中戦争強制労働殉難者の慰霊塔」を建立する。中国に行き、南京大虐殺記念館での犠牲者の慰霊法要を行う〔中華人民共和国駐日大使館-日本の友人が南京大虐殺犠牲者の慰霊法要 〕 。
仏教の僧侶として、キリスト教関係者との対話も重視している。ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世とも3回面会している〔。
2000年8月25日に死去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古川泰龍」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.