翻訳と辞書
Words near each other
・ 古拙
・ 古拙の笑み
・ 古政成
・ 古教会スラブ語
・ 古文
・ 古文 (文体)
・ 古文 (曖昧さ回避)
・ 古文、漢文、漢字板
・ 古文学
・ 古文学派
古文尚書
・ 古文復興運動
・ 古文書
・ 古文書学
・ 古文真宝
・ 古文経
・ 古文経伝
・ 古文経学
・ 古文辞学
・ 古文辞派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古文尚書 : ミニ英和和英辞書
古文尚書[こもん, こぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古文 : [こもん, こぶん]
 【名詞】 1. ancient writing 2. classical literature
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [なお]
  1. (adv,conj) (uk) furthermore 2. still 3. yet 4. more 5. still more 6. greater 7. further 8. less 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

古文尚書 ( リダイレクト:書経 ) : ウィキペディア日本語版
書経[しょきょう]

書経(しょきょう)または尚書(しょうしょ)は、政治史・政教を記した中国最古の歴史書。からの帝王の言行録を整理した演説集である。また一部、春秋時代諸侯のものもあり、穆公のものまで扱われている。甲骨文金文と関連性が見られ、その原型は初の史官の記録にあると考えられている。儒教では孔子が編纂したとし、重要な経典である五経のひとつに挙げられている。
古くは『書』とのみ、漢代以降は『尚書』と呼ばれた。『書経』の名が一般化するのは宋代以降である。
現行本『書経』58篇のテキストは「偽古文尚書」であり、その大半は偽作されたものである。
== 体裁 ==
『書経』にはその体裁によって以下のようなものがある。
*(こう) - 君主の臣下に対する言葉
*(ぼ) - 臣下の君主に対する言葉
* - 君主が民衆に対する宣誓の言葉
* - 冊命(さくめい)あるいは君主の命令の言葉
* - 重要な歴史的事件のあらましが書かれたもの
また人名や内容によって篇名が付けられたものもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「書経」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Book of Documents 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.