翻訳と辞書
Words near each other
・ 古物商
・ 古物商人
・ 古物営業法
・ 古物渡
・ 古狐
・ 古狸
・ 古猿
・ 古玉
・ 古王国記
・ 古琉球
古琴
・ 古生マツバラン類
・ 古生代
・ 古生代/中生代境界
・ 古生子嚢菌
・ 古生態学
・ 古生植物学
・ 古生物
・ 古生物学
・ 古生物学者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古琴 : ミニ英和和英辞書
古琴[こきん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [きん, こと]
 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument) 

古琴 : ウィキペディア日本語版
古琴[こきん]

古琴(こきん、七絃(弦)琴(しちげんきん)中国語では)は、中国の古い伝統楽器。3000年の歴史がある。撥弦楽器である琴(きん)の一種で、絃(弦)は7本。などと違い、琴柱(ことじ)はなく「徽(き)」と呼ばれる印が13あり、これに従い、左手で弦を押さえて右手で弾く。古琴演奏技は、2003年、ユネスコの無形文化遺産保護条約に基づく「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、2009年9月に無形文化遺産として正式登録された。
古琴は中国の文人が嗜むべきとされた“琴棋書画”の一番目である。孔子諸葛孔明竹林の七賢稽康陶淵明白居易など、中国宮廷でも高貴かつ限られた文人しか演奏できなかった楽器であり、日本でも菅原道真重明親王が学んだことが知られる。現在でも奏者は極めて少ない。「君子左琴」「右書左琴」「伯牙絶弦」「知音」など、琴にまつわる故事成語も多い。
'')は、中国の古い伝統楽器。3000年の歴史がある。撥弦楽器である琴(きん)の一種で、絃(弦)は7本。などと違い、琴柱(ことじ)はなく「徽(き)」と呼ばれる印が13あり、これに従い、左手で弦を押さえて右手で弾く。古琴演奏技は、2003年、ユネスコの無形文化遺産保護条約に基づく「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に掲載され、2009年9月に無形文化遺産として正式登録された。
古琴は中国の文人が嗜むべきとされた“琴棋書画”の一番目である。孔子諸葛孔明竹林の七賢稽康陶淵明白居易など、中国宮廷でも高貴かつ限られた文人しか演奏できなかった楽器であり、日本でも菅原道真重明親王が学んだことが知られる。現在でも奏者は極めて少ない。「君子左琴」「右書左琴」「伯牙絶弦」「知音」など、琴にまつわる故事成語も多い。

== 歴史 ==
古琴の発明は色々な伝説的な人物と関係がある,例えば、伏羲神農黄帝。〔
〕〔
〕 琴の最古の文字記録は詩經の中によく見られている。〔〔《诗经》:“琴瑟友之;琴瑟击鼓,以御田祖”〕 そして、曾侯乙墓の中に琴と似ている十弦琴が発見した。〔
日本には遣唐使の時代に譜とともに大陸から伝来、箏や和琴など他のことと区別して「琴(きん)」または「琴(きん)のこと」と称した。『懐風藻』には「琴」にまつわる詩が数多く詠まれている。また『うつほ物語』の清原俊蔭、『源氏物語』の光源氏など、物語の主人公が携行し奏でる場面が重要な物語要素となっている。平安時代中期頃まで演奏されていた記録が『日本三代実録』『吏部王記(りほうおうき)』『御堂関白記』『御遊抄』『枕草子』に残るが、奏法が難しくまた音量の小さい楽器であったためか、結局、雅楽の編成にも加えられることなく一度断絶する。その後江戸時代に至り、東皐心越によって再び日本に伝わり、熊沢蕃山荻生徂徠浦上玉堂らの文人たちに愛好されたが、一般に広まることはなく再び衰微した。現代の琴学はオランダ公使のファン・フーリック(1910-1967)が岸辺成雄に教授したことから始まるものである。
古代の琴で日本に現存する代表的な琴に、唐琴として正倉院宝物の「金銀平文琴(きんぎんひょうもんのきん)」、法隆寺献納宝物の「開元琴」(東京国立博物館所蔵、国宝)がある。他に、厳島神社蔵の伝平重衡所用の法花(重要文化財)、尾張・徳川義直の老龍吟、紀伊徳川家伝来の唐琴・冠古(別銘「梅花断」、『集古十種』所載)、谷響、幽蘭(寛政年間)、天明三年無銘琴(4張ともに国立歴史民俗博物館蔵)などがある。
譜には、文字譜と中唐時代に開発された減字譜(げんじふ)がある。文字譜は弧本として、漢代、蔡邕(133-192)が書いた『琴操』に孔子が作曲したと伝える『碣石調幽蘭第五』(けっせきちょうゆうらんだいご)(東京国立博物館所蔵、国宝)が現存する。減字譜は多数伝わり、朱権編『神奇秘譜(しんきひふ)』明・洪熙乙巳年(1425年)が代表的な琴譜である。彦根井伊家、徳川田安家には、荻生徂徠の楽書『幽蘭譜抄』が伝わる。
代表的な琴曲に「広陵散」「陽関三畳」「秋風辞」「酒狂」「昭君引」「大胡笳」「梅花三弄」「平沙落雁」「幽蘭」などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古琴」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.