翻訳と辞書
Words near each other
・ 古秦むつとし
・ 古秩父湾堆積層及び海棲哺乳類化石群
・ 古称
・ 古稀
・ 古稀庵
・ 古稀庵 (函館市)
・ 古稀庵 (小田原市)
・ 古種
・ 古積健三郎
・ 古積塩
古空穂
・ 古窯跡
・ 古窯館
・ 古站炭鉱線
・ 古竜脚下目
・ 古竜脚類
・ 古章子
・ 古第三系
・ 古第三紀
・ 古筆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古空穂 : ミニ英和和英辞書
古空穂[ふるうつぼ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [ほ]
 【名詞】 1. ear (of plant) 2. head (of plant) 

古空穂 : ウィキペディア日本語版
古空穂[ふるうつぼ]

古空穂(ふるうつぼ)とは、鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』にある日本妖怪
うつぼ(靱あるいは靭と表記される。矢を入れて背負うための武具のひとつ)がはいまわっているような姿で描かれている。石燕による解説文には「そそ野に命をいたづらに奈須野の原の野干(やかん)をいたる三浦の介(みうらのすけ)上総介(かずさのすけ)が古うつぼにや」とある。「奈須野の原の野干」とは那須野が原栃木県)で退治されたとされる玉藻前九尾の狐)のことであり、玉藻前を弓で射止めた武士・三浦介上総介の使っていた靭であろうか、と述べている。
石燕の創作による妖怪であり、室町時代の妖怪絵巻『百鬼夜行絵巻』に描かれている弓矢をかついだうつぼの妖怪が参考になったのではないかと考えられている〔。
== 平成以降の解説 ==
歳月を経たことでかつての武功や栄光が忘れられたために変化した靭ではないかとする解釈〔〔がある。また、動物製の素材が使われている道具は付喪神になりやすいので毛皮や羽毛が貼られた形状の靭は変化しやすそうであるという解説も、平成以降の妖怪に関する書籍には見られる。
うつぼ〔粕三平 『お化け図絵』 芳賀書店 1973年 176-177頁〕〔という名称で紹介されていることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古空穂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.