翻訳と辞書
Words near each other
・ 古谷野潔
・ 古谷静佳
・ 古谷駒平
・ 古豊
・ 古豊郡
・ 古豪
・ 古豪新鋭戦
・ 古財和輝
・ 古賀
・ 古賀SA
古賀いずみ
・ 古賀さと子
・ 古賀さゆり
・ 古賀まり子
・ 古賀ゆきひと
・ 古賀ゆきひと (小惑星)
・ 古賀インターチェンジ
・ 古賀ゴルフ場前駅
・ 古賀サービスエリア
・ 古賀シュウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

古賀いずみ : ミニ英和和英辞書
古賀いずみ[ふる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

古賀いずみ ( リダイレクト:カズン (歌手グループ) ) : ウィキペディア日本語版
カズン (歌手グループ)[ふる]

カズンcousinとも表記)は、古賀いずみと漆戸啓のいとこ(従姉弟)同士による日本ポップスデュオ。カズンは英語でいとこの意味である(ただし単数形)。1995年キューン・ソニーレコードよりデビューした。ウガンダ共和国親善大使。国連女性機関さくら親善大使。
==年譜==

*1992年:それまで別々に音楽活動をしていた2人が東京のスタジオで再会し、デュオを結成。
*1993年:共通の祖母が逝去。祖母に捧ぐオリジナルソング「おばあちゃんの誕生日」(アルバム『ふたりのSomeday』に再録)を制作、これを起点に「イトコーズ」名義でライブ活動を始めた。シングル「愛なんて信じない」でカズンとしてデビュー(1995年)。
*1995年:10月にリリースした3枚目のシングル「冬のファンタジー」が、サッポロビール「冬物語」シリーズのCMソングに起用され、70万枚以上の売り上げを記録する大ヒット作品になった。
*以後「水曜日に会いましょう」(メナード「ジュピエルリップスティック」CMソング)、「夢追いかけて」(松竹映画『宮沢賢治-その愛』主題歌)、「ふたりのSomeday」(明治乳業「明治LOVE」CMソング)はじめとして、大型タイアップを多数獲得する。
*2001年テイチクレコードへ移籍。移籍後第1弾のシングル「ひまわり」がボランティア国際年サポートソングとして広く認知される。
*9・11テロを契機に開催された「アフガニスタン難民チャリティーコンサート」に参加。同年、直接現地に赴き、先のチャリティーで集まった義援金1756万円を届けた。
*2004年:「風の街」を発表。NHK-BSの番組『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜』のテーマソングとして幅広い層に愛唱された(インディーズチャート第1位獲得)
*2005年ハービー・ハンコックウェイン・ショーターらと共に(広島長崎被爆60周年)世界青年音楽祭に出演。また、広島県廿日市市の子供たちとコラボレートして「平和を願うコンサート」が実現した。以降、今日に至るまで継続的に開催されている。このコラボレーションが起点となって誕生した楽曲「僕が君から借りたもの」は、中国電力のCMソングでもある。その後、カナダで開催されたカズンコンサートも、廿日市市の子供たちとのコラボコンサートが淵源となって実現した。
*2008年:ブラインドサッカー応援ソングとして制作した「キミノコエ」「GOAL」が、同競技アジア選手権大会の公式応援ソングに認定される。
*2010年岩崎良美とのコラボレーションパッケージで『岩崎良美×カズン 七色音色〜なないろねいろ〜』と題したコンサートツアーが全国各地で開催される。
*2011年:JICA(国際協力機構)が中心に推進する国際協力プラットフォーム「なんとかしなきゃ!プロジェクト」著名人メンバーに任命される。
*2012年:UN Women(国連女性機関)さくら親善大使に任命される。
*2013年:アフリカ、ウガンダ共和国の子どもたちとの現地レコーディングによるコラボレーション『The Pearl of Africa』が実現する。
*2013年:11月12日、ウガンダ共和国の親善大使に任命される。
1995年から1998年まではキューンレコード2001年から2004年まではテイチクレコードに所属。2004年のアルバム『おかえりなさい』以降の作品は、「cousin as always label」というインディペンデントレーベルからリリースしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カズン (歌手グループ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.