|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古都 : [こと] 【名詞】 1. ancient city 2. former capital ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京都 : [きょうと] 【名詞】 1. Kyoto ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文化 : [ぶんか] 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation ・ 文化財 : [ぶんかざい] 【名詞】 1. cultural assets 2. cultural property ・ 化 : [か] (suf) action of making something ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches
古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)は、京都府京都市・宇治市、滋賀県大津市にあるユネスコの世界遺産(文化遺産)である。1994年に日本で5件目の世界遺産として登録された。 == 構成遺産 == 点在する17か所の寺社と城郭で構成される。現在の構成遺産は、国宝建造物(★)があるか、庭園が特別名勝(◎)に指定されているものだけで構成されている(清水寺の一部として指定されている地主神社を除く)。一部は特別史跡(■)にも指定されている。 * 賀茂別雷神社(上賀茂神社)(★) * 賀茂御祖神社(下鴨神社)(★) * 教王護国寺(東寺)(★) * 清水寺(★) * 現在は分離している地主神社を含む。 * 延暦寺(★) *広範囲に及ぶ境内地(比叡山)の全てを含む。 * 醍醐寺(★) * 院家(塔頭)寺院の三宝院(★・◎・■)を含む。 * 仁和寺(別称・御室御所)(★) * 平等院(京都府宇治市にある。)(★) * 宇治上神社(京都府宇治市にある。)(★) * 高山寺(★) * 西芳寺(別称・苔寺)(◎) * 天龍寺 (◎) * 鹿苑寺(相国寺塔頭、別称・金閣寺)(◎・■) * 慈照寺(相国寺塔頭、別称・銀閣寺)(★・◎・■) * 龍安寺(妙心寺塔頭、石庭が世界的に有名。)(◎) * 西本願寺(本願寺)(★・◎) * 二条城(★・◎) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「古都京都の文化財」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|