|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台北 : [たいほく] (n) Taipei ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北国 : [ほっこく] 【名詞】 1. northern provinces 2. northern countries ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 国際放送 : [こくさいほうそう] (n) international broadcast(ing) ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 放送 : [ほうそう] 1.broadcast 2. broadcasting
台湾国際放送(たいわんこくさいほうそう、中国語(国語):、 略称:RTI)とは、中華民国(台湾)の国際放送である。国家放送局である財団法人中央放送局(中国語(国語):)が、台北を拠点として、中国(中華人民共和国)を含む海外に向けて、13言語で短波ラジオ放送及びデジタルラジオ放送を行っている。 ==概要== 起源は、1928年、中華民国(国民政府)が中国・南京で放送を開始した「中央広播電台」()。国共内戦に敗れた国民政府が台湾・台北に移転した1949年以後は、党営会社「中国広播公司」が事業主となり、48年間にわたって、「自由中國之聲」(、日本語名:自由中国の声)という名称で放送された。この間、中国大陸向け放送部門が独立して国防部の所管に移されたが、民主化が進んだ1998年、再統合されて「財団法人中央広播電台」が発足し、「中央広播電台・台北国際之聲」(Radio Taipei International:RTI、日本語名:台北国際放送)として再スタートした。中国向け放送は「中央広播電台・来自台湾的声音」と呼ばれている。2003年には現在の「、日本語名:台湾国際放送」に改称した。 放送局は、台北市の円山大飯店の隣に位置し、28のスタジオを備えるほか、放送文物館を併設している。台湾の9つの送信所に送られ、総出力量は1万50kWに達し、アジア1位、世界的にも上位10位以内に入るとされる。使用言語は、台湾語、中国語、客家語、広東語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、日本語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語の13言語で、一週間あたりの放送時間数は2200時間を上回るという。短波放送が主であるが、一部は国内・近隣地域向けに中波でも放送される。また、「RTI FM」としてインドネシア語・タイ語・ベトナム語による国内向けFM放送も行われている。さらに11言語でホームページを開設し、デジタルラジオ放送(DAB)にも力を入れている。 ボイス・オブ・アメリカ(VOA)、ドイチェ・ベレ、ラジオ・フランス・インターナショナル、ファミリー・ラジオ、ボイス・ロシア、ラジオ・オーストラリア、ラジオ・カナダ・インターナショナル、ラジオ・フリー・アジアなどと協力関係を結んでいる。 なお、台湾在住のジャーナリスト本田善彦は、台湾国際放送の前身「自由中国の声」の記者兼アナウンサーとして中国広播公司に所属していた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台湾国際放送」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radio Taiwan International 」があります。 スポンサード リンク
|