|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台北 : [たいほく] (n) Taipei ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 運 : [うん] 【名詞】 1. fortune 2. luck ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
台北捷運C371型電車(たいほくしょううんC371がたでんしゃ)は台北都会区大衆捷運系統(台北捷運)で運用されている通勤型電車である。 == 概要 == 新莊線、南港東延線の開業をにらんで増備された。全321両のうち162両が川崎重工業に発注されたが、ステンレス車体の製造技術の向上のために12両がセミノックダウン方式で、150両がノックダウン方式で台灣車輛で生産される予定である。 2006年より運用に入り始め、現在淡水線で運用されている321型を置き換え、321型は全車板南線に転属となる。 307/308編成と321/322編成は321型電車でボルスタアンカー取り付け座に亀裂が発生、修繕の為運用ができなくなった際に平日のラッシュ時のみ板南線の救済にあたった。 運用路線は新店松山線、中和新蘆線、 小南門線、新北投支線 (3両編成) 、小碧潭支線(3両編成) 。 外観上は先に導入された301型と同一だが、主要機器、車内設備等が改良されている。電装品は三菱電機製のIGBT VVVFインバーター制御に、MGはSIV、ボルスタレスの空気ばね台車を採用し尾灯もLED式になっている。車内はセミクロスシートだが、先頭車両のみオールロングシートとなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台北捷運371型電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|