|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台湾 : [たいわん] 【名詞】 1. Taiwan ・ 湾 : [わん] 1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合作 : [がっさく] 1. (n,vs) collaboration 2. joint work ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金庫 : [きんこ] 【名詞】 1. safe 2. vault 3. treasury 4. provider of funds
合作金庫銀行(がっさくきんこぎんこう)は台湾・台北市に本社を持つ、大手商業銀行の一つである。 == 略歴・概要 == 前身の合作金庫は、日本統治時代の1944年に設立された「台湾産業金庫」を引き継ぎ、1946年に「台湾省合作金庫」として台北市で発足した、特殊金融機関という位置づけをされた組織であった(厳密には銀行という位置づけではなかった)。但し預金業務等、一般的な銀行業務も行っており、また大手商業銀行並みの店舗網を有していたため、一般人には特殊金融機関という認識はあまりなく、看板に書かれている「合作金庫・○○支庫(日本の「支店」に該当。一般銀行は「分行」と記されている)」という文字で辛うじて分かる程度であった(現在の看板には、銀行という文字が追加され、「支庫」から「分行」に変更されている)。 主要株主は台湾省政府を筆頭として、各地の信用合作社(日本の信用組合に相当)・農会(日本の農業協同組合に相当)、漁会(日本の漁業協同組合に相当)などからなる。そうした背景から、経営危機に陥った各地の信用合作社の救済合併等を行ってきた(例:1985年、台北市第十信用合作社を救済合併。右下の写真は旧本社ビル)。 2001年に政府の金融改革により、特殊金融機関から一般の商業銀行となり、商号を合作金庫銀行とした。また2006年には中国農民銀行と合併、国内最大の支店網を持つ銀行となった。 社会人野球チームを持っており、台湾球界屈指の強豪として知られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「合作金庫銀行」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Taiwan Cooperative Bank 」があります。 スポンサード リンク
|